|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ヴァレンティン・シルヴェストロフ(Valentin Silvestrov, 1937年9月30日 キエフ - )はウクライナの現代音楽の作曲家。 ==略歴== アルフレート・シュニトケやアルヴォ・ペルト、ソフィヤ・グバイドゥーリナらが居並ぶ旧ソ連の同世代の作曲家の中では、屈指の実力を持つ作曲家と見なされている。15歳で音楽の個人指導を受けた後、1955年から1958年までキエフ音楽大学夜間学部に学び、1958年から1964年までキエフ音楽院にてボリス・リャトシンスキーに作曲を、レフ・レヴツキーに和声法と対位法を師事。 デビュー時は前衛的な作風によって著名であり、ブルーノ・マデルナが絶賛した。いくつかの作品は、モダニズムや新古典主義音楽の流れを汲んでいると見なし得る。伝統的な調性や旋法も用いながらも、劇的な響きと情緒的な響きのテクスチュアを繊細に織り成し、独自の作風を築き上げている。シルヴェストルフが示唆する特色は、たいがいの現代音楽においては犠牲にされてきたものである。「私が作曲しているのは、新音楽ではないのです。私の音楽は、既存の音楽への反応であり、反響なのです」とシルヴェストロフは語っている。 (しかし、これは作風の転向後の発言である。) シルヴェストロフは、1974年にソ連作曲家同盟から除名されると、現代的な作風を放棄するよりも、隠遁することを選んだ。たとえば《静寂の歌》のような作品は、非公開で演奏されることを意図して書かれた。《交響曲 第5番》(1980年~1982年)は、傑作として広く認められており、グスタフ・マーラーのような後期ロマン派音楽のエピローグないしはコーダと見なしてよい。主要な出版作品には、7つの交響曲、ピアノと管弦楽のための詩曲、数々の管絃楽曲、2つの弦楽四重奏曲やピアノ五重奏曲などの室内楽曲、3つのピアノ・ソナタ、数々のピアノ曲、声楽曲(カンタータ、歌曲)が含まれる。 前衛の停滞後、ほとんどの作曲家が書く理由を失った(松平の「現代音楽のパサージュ」に詳しい)が、シルヴェストロフは望郷や回顧といった感覚を機能和声の枠内で取り戻すことに成功した貴重な作曲家である。ピアノソナタ第二番では、比較的ゆるいテンポ感が支配するなか、どこかで聞いたような伴奏音型を不意にペダルでぼかすことにより、聞き手の記憶をくすぐる仕掛けが施されている。単純な調性音楽に帰するのではなく、なにかしらの思い出をフラッシュバックさせるテクニックは、かつての前衛時代の感覚とは完全に切り離された代物であり、同一人物の作と認識するのが難しい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヴァレンティン・シルヴェストロフ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Valentyn Sylvestrov 」があります。 スポンサード リンク
|