翻訳と辞書
Words near each other
・ シロザケ
・ シロザメ
・ シロシタヨトウ
・ シロシデ
・ シロシビン
・ シロシュモクザメ
・ シロシン
・ シロジクオナガフウチョウ
・ シロスキハシコウ
・ シロスグリ
シロスジカミキリ
・ シロスジカミキリ属
・ シロスジコガモ
・ シロスタゾール
・ シロス島
・ シロス県
・ シロス=エルムポリ
・ シロタエギク
・ シロタエヤグルマギク
・ シロタマゴテングタケ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シロスジカミキリ : ミニ英和和英辞書
シロスジカミキリ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


シロスジカミキリ : ウィキペディア日本語版
シロスジカミキリ

シロスジカミキリ(白筋髪切、学名: )は、コウチュウ目(鞘翅目)カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。日本に分布するフトカミキリ亜科の最大であって、雑木林によく生息する南方系のカミキリムシである。
== 形態 ==
触角を除いた成虫の体長は5cm前後。体は光沢のない灰褐色で、前翅には黄色の斑紋や短いすじ模様が並び、前胸の背中側にも2つの縦長の斑点がある。ただし、これらの模様は死ぬと白色になり、和名もこれらの「白いすじ模様」に由来する。また、体側には複眼のすぐ後ろから尾部まで太い白帯模様が走っているが、これは上からは判りにくい。触角の長さは体長の1倍-1.5倍ほどで、オスの方が触角が長い。頭部はゴマダラカミキリなどに比べて複眼が大きく、発達した大顎も相まっていかつい風貌である。




ファイル:Batocera.lineolata.02.jpg|側面からの画像。発達した大顎と複眼、体側の太い白帯模様がみえる


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シロスジカミキリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.