翻訳と辞書
Words near each other
・ シーン (曖昧さ回避)
・ シーン アンド トール
・ シーンズ〜憧景〜
・ シーンタフネス性
・ シーン・P
・ シーン・エドワーズ
・ シーン・オブ・ジャズ
・ シーン・チャフィン
・ シーン・モーリー
・ シーン・リーガン
シーン制
・ シーヴ
・ シーヴァ
・ シーヴァ (競走馬)
・ シーヴィクセン
・ シーヴス・ライク・アス
・ シーヴ・イェンセン
・ シー・アイ・エー
・ シー・アイ・シー
・ シー・アーク・ドーントレス哨戒艇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シーン制 : ミニ英和和英辞書
シーン制[しーんせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

シーン制 : ウィキペディア日本語版
シーン制[しーんせい]

シーン制(シーンせい)とは、テーブルトークRPG(TRPG)のシステム概念の一つ。シナリオを演劇や映画の脚本のように「シーン(場面)」単位で進行させるためのゲームシステムのことである。
ゲームマスターによる物語の表現が容易になるため、ストーリー描写を重視するタイプのTRPGで多用されている。
==概要==
「シーン制」と言う言葉はユーザー間で使われる俗語の体裁が強く、製作側がゲーム製品のジャンルとして「シーン制」という用語を広告的に使うことは少ない。この用語は1998年のトーキョーN◎VA The Revolutionの発売以降、その特徴的なシステム概念を説明するために雑誌での紹介記事やサプリメントのコラム記事などで使われ始めるようになり、一版のTRPGゲーマーたちもインターネットを中心に「シーン制」という用語が使われるようになっていった。
例えば、プレイヤーキャラクターが街からダンジョンに移動する場合、シーン制のTRPGでは「街」というシーンと「ダンジョン」というシーンだけで描写され、それまでの道程の描写は距離にかかわらずカットされる。もしもそれまでの旅の道程でイベントを起こす必要があるならば、そのイベントが発生した場所のシーンが新たに追加される。しかし、シナリオ上必要のない旅の風景などは基本的に描写されない。
シーン制のゲームではこのように、ゲームシナリオ上で強い意味を持つ場面(シーン)のみを積み重ねていくことでシナリオが進行していく。そして、ほとんどのシーン制のゲームではプレイヤーキャラクターの能力管理に、ゲーム内時間とは別にシーン単位の時間が組み込まれている。例えば、「シーンが切り替わるとヒットポイントが回復したりする」「この魔法は1シーンの間持続する」などである。これがシーン制でないゲームの場合は「8時間の睡眠でヒットポイントが回復する」「この魔法は10分に間持続する」などと定義されることが多い。
シーン制を用いていないテーブルトークRPG(アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズソードワールドなど)のプレイ感覚が、コンピュータゲームに例えればドラゴンクエストシリーズのようにプレイヤーキャラクターを実際にコントローラでキャラクターを歩かせて目的地まで移動させているようなものなのに対して、シーン制のテーブルトークRPGのプレイ感覚は、選択肢型アドベンチャーゲームのように移動したい場所を選択すれば瞬時にそこにたどり着くような感覚に近い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シーン制」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.