|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジェイコブ・デシェーザー(Jacob DeShazer,1912年11月15日 - 2008年3月15日)はドーリットル空襲に参加した元アメリカ陸軍航空軍の軍曹で後に、宣教師として日本に派遣された人物。 1942年ドーリットル中佐の攻撃隊の一員として航空母艦ホーネットから16番機の爆撃手として発艦し、日本初の空襲作戦に参加する。 中国大陸で不時着して、日本軍の捕虜になり、60日間尋問と拷問を受ける。その後、上海に送られ、南京で捕虜として獄中生活をする。獄中で聖書を入手してキリスト教に回心する。 1945年8月20日に北京で解放された。帰国し日本人伝道を志し、シアトル大学で神学教育を受けて、「私は日本の捕虜であった」という日本語のパンフレットを100万部以上日本に送り続けた。 1948年に宣教師として来日して、淵田美津雄と協力し10年間北海道から沖縄まで伝道をする。1977年に本国に帰国し、オレゴン州で伝道を続けた。 == 参考文献 == 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジェイコブ・デシェーザー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|