|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラム : [らむ] 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
ジェノグラム(genogram)とは、援助者が、利用者を中心とした家族関係を理解するために作成される図のことである。 主に介護、障害、医療、教育の分野で、支援記録を作成するために使われる。 == 概要 == ジェノグラムとは、McGoldrik, Gerson, R . & Shellenberger, S . (1999). Genograms : Assesment and intervention 2nd Edition. W . W . Nortn & Company, Inc.,(石川元・佐野祐華・劉イーリン訳(2009).ジェノグラム(家系図)の臨床 ミネルヴァ書房)の訳者である石川の「訳者あとがき」によれば、GEN-O-GRAM で構成された新造語であり、ここでの GEN は GENERATION を意味する。しかもこの GENERATION には血のつながり、一族という単なる生物学上の系譜を超え、世代間相互作用という心理学上の含みが課せられていると言う。〔村松励 非行臨床におけるジェノグラム (Genogram) の活用 人文科学年報 40 (2010) p.60より引用〕遺伝子という意味のgeneと、図表という意味のdiagramとを合成した造語〔NPO法人 コアカウンセリング支援協会 コアのひとびと ジェノグラム 〕。 文章で家族・姻戚関係を解説するよりも、本人の周囲の人間関係が一目で年齢や関係性が理解できる。離婚・死別などの家族状況や家族内支援のキーパーソンを見つけるなどの資料になる。〔「介護職員初任者研修テキスト 第2巻 人間と社会・介護 2」 初版第4刷 p.72 一般財団法人 長寿社会開発センター 発行 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会 編集〕 具体的な書き方に関しては、外部リンクなどを参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジェノグラム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|