|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジェームズ・トービン(James Tobin、1918年3月5日 - 2002年3月11日)は、アメリカ合衆国の経済学者。 ジョン・メイナード・ケインズの考えを支持し、マネタリストと財政・金融政策で論争している。また、投資や金融市場に関する研究でも業績を残し、投機的な通貨取引に課税するトービン税や、会社の資産と市場での評価を測る指標として知られるトービンのq理論で知られる。 ==経歴== *1918年 父Louis Michael Tobinと母Margaret Edgerton Tobinの間にイリノイ州シャンペン市に生まれる。 *イリノイ大学付属高校で学ぶ。 *1935年 ハーバード大学入学。 *1936年 出版されたばかりの『一般理論』を、大学院生でチューターであったスペンサー・ポラード(労働経済学)と一緒に読んだ。 *1939年 ハーバード大学卒業(学士号)。 *1940年 MA(修士号)。 *4年間海軍で勤務後、ハーバード大学に戻る。 *1947年 Ph.D.(博士号)。 *1947年 ハーバード大学のSociety of Fellows(3年間)に選ばれ、ジュニア・フェローとなる。 *1950年 エール大学(イェール大学)の准教授となる。 *1955年 エール大学教授となる。 *1955年 ジョン・ベイツ・クラーク賞(ジョン・ベイツ・クラーク・メダル)受賞。 *1955年 生涯の研究の場であるコウルズ財団(コウルズ委員会)が、それまでのシカゴ大学からエール大学に移り、地位を高めることとなった。 *1957年 エール大学で格の高いスターリング・プロフェッサーとなる。 *1961年〜1962年 ジョン・F・ケネディ大統領の下で大統領経済諮問委員会委員を務める。 *1971年 アメリカ経済学会会長。 *1981年 ノーベル経済学賞を受賞〔1981年のトービンの受賞について、世界中の新聞は「イェール大学の経済学者が『卵を全部一つの籠に入れるな』でノーベル賞受賞」という見出しで報道した(ウィリアム・ブレイト、ロジャー・W. スペンサー編著 『経済学を変えた七人-栄光のノーベル経済学賞受賞者』 勁草書房、1988年、200頁)。〕。 *1988年 70歳で定年退職。名誉教授。 *2002年 コネチカット州ニューヘブンで死去(84歳) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジェームズ・トービン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 James Tobin 」があります。 スポンサード リンク
|