翻訳と辞書
Words near each other
・ ジェームズ・ラッセル
・ ジェームズ・ラッセル・ローウェル
・ ジェームズ・ラファティ
・ ジェームズ・ラブロック
・ ジェームズ・ラベル
・ ジェームズ・ラムゼイ
・ ジェームズ・ランソン
・ ジェームズ・ランディ
・ ジェームズ・ランボー
・ ジェームズ・ラヴェル
ジェームズ・ラヴロック
・ ジェームズ・リチャードソン
・ ジェームズ・リッティ
・ ジェームズ・リプトン
・ ジェームズ・リン
・ ジェームズ・リンジー
・ ジェームズ・リンゼイ
・ ジェームズ・リンゼー
・ ジェームズ・リンゼー (第26代クローフォード伯爵)
・ ジェームズ・リンゼー (第26代クローフォード伯爵、第9代バルカレス伯爵)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジェームズ・ラヴロック : ミニ英和和英辞書
ジェームズ・ラヴロック[ろっく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラヴ : [らヴ]
 【名詞】 1. love 2. (n) love
ロック : [ろっく]
  1. (n,vs) (1) lock 2. (2) rock 3. (P), (n,vs) (1) lock/(2) rock

ジェームズ・ラヴロック ( リダイレクト:ジェームズ・ラブロック ) : ウィキペディア日本語版
ジェームズ・ラブロック[ろっく]

ジェームズ・ラブロック(、CBE1919年7月26日 - )は、イギリス科学者であり、作家であり、環境主義者であり、未来学者大英帝国勲章を授与され、王立協会会員。グレートブリテン島の南西、コーンウォール在住。地球を一種の超個体として見たガイア理論の提唱者として有名である。
==経歴==
ラブロックはレッチワースに生まれた。マンチェスター大学化学を学び、ロンドンの医学研究所に職を得た。
1948年、London School of Hygiene and Tropical Medicine にて医学のPh.D.を取得。その後アメリカ合衆国でイェール大学ベイラー大学ハーバード大学での研究に従事した。
ラブロックは様々な科学的機器を開発し、その一部はアメリカ航空宇宙局で惑星探査計画に採用された。ラブロックがガイア仮説を生み出したのはNASAで働いていたころである。
1961年初め、ラブロックは NASA に採用され、地球以外の大気と惑星地表の分析のための精密機器の開発に従事した。1970年代後半のバイキング計画火星探査計画であり、火星に生命が存在するかどうかを判断することが目的の1つであった。そのために様々なセンサーや実験が用意された。
この仕事を行っているうちに、ラブロックは火星の大気組成に興味を持つようになった。火星に生命があるとしたら、その大気を利用せざるを得ないし、生命活動があれば組成に影響を与えているはずだと考えたからである。しかし、実際の火星の大気は化学平衡に近い安定した状態であることがわかり、酸素メタン水素が非常に少なく、二酸化炭素が多すぎることがわかった。
ラブロックにとって、火星の大気と化学的に変動する地球の生物圏の大気の明確なコントラストは火星上の生命の不在を強く暗示していた。それでもバイキングは火星に向けて打ち上げられ、生命を探査することになった。今までのところ、現存する生命の証拠も絶滅した生命の痕跡も発見されていない(ただし、最近になって大気に予期しないメタンの存在が発見され、興味を呼び起こしている)。
ラブロックは電子捕獲型検出器 (ECD) を発明した。これを使って、CFCの永続性と成層圏オゾン層破壊にCFCが果たしている役割が明らかとなった。
ラブロックは現在、海洋生物学会 (MBA) の会長を務めている。1974年には王立協会フェローに選ばれ、1990年オランダ王立芸術科学アカデミーから第1回の Dr. A.H. Heineken Prize を授与された。2003年エリザベス2世から Companion of Honour に叙せられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェームズ・ラブロック」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 James Lovelock 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.