|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジミー・コナーズ(Jimmy Connors, 1952年9月2日 - )は、アメリカ・イリノイ州ベルビル出身の元男子プロテニス選手。フルネームは ''James Scott Connors'' (ジェームズ・スコット・コナーズ)という。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(U.C.L.A.)出身。 ビョルン・ボルグ、ジョン・マッケンロー、イワン・レンドルらと並び、男子テニスの歴史を通じて最も輝かしい黄金時代を築いた名選手のひとりである。コナーズは1970年代の男子テニス界に長らく王者として君臨した。左利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 4大大会通算8勝は、フレッド・ペリー、ケン・ローズウォール、イワン・レンドル、アンドレ・アガシと並ぶ男子テニス歴代8位タイ記録。 ATPツアーのシングルスではいずれも男子歴代1位のツアー109勝、シングルス1243勝などの大記録を持つ。世界ランキング1位連続保持記録「160週」は歴代2位(当時歴代1位、2007年2月26日にロジャー・フェデラーがコナーズの記録を更新し、2008年8月17日まで「237週」を記録)。また世界ランキング1位通算在位記録「268週」は当時歴代最長で、現在でもフェデラー(302週)、サンプラス(286週)、レンドル(270週)に次ぐ歴代4位(当時歴代1位)である。 闘志溢れるプレーで高い人気を集め、観客を自分の味方につける術にも優れた選手だった。 ==選手経歴 == === プロ入り - 1975年 === 1970年8月、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(U.C.L.A)入学。1972年にプロ転向。1973年のウィンブルドン男子ダブルスでイリ・ナスターゼ(ルーマニア)と組んで初優勝を果たした。1974年、コナーズは初出場の全豪オープンで決勝でフィル・デントを下して優勝すると、ウィンブルドンと全米オープンでは、当時39歳のオーストラリアの名選手、ケン・ローズウォールを破り、4大大会男子シングルスの年間3冠を獲得した。なお残る全仏は出場停止で不出場であったため、この年はグランドスラム無敗であった。また、それ以外の大会を含めても実に15大会で優勝を飾るなど圧倒的な成績を残し、同年7月に初めて世界ランキング1位になった。 この頃コナーズは女子プロテニス選手のクリス・エバートと交際し、テニス界のビッグ・カップルとして話題を集めたが、後日婚約を破棄に終わった。 翌1975年は前年と同じグランドスラム3大会でいずれも決勝に進出し連覇に王手をかけたが、すべて準優勝に終わった。 全豪ではジョン・ニューカム、ウィンブルドンではアーサー・アッシュ、全米ではマニュエル・オランテスに敗れている。しかし全米ではナスターゼと組んだ男子ダブルスで1973年ウィンブルドン以来の優勝を果たしている。なお、コナーズの全豪出場はこの1975年が最後となった。 この年も9大会で優勝するなどの好成績を残し、世界ランク1位の座は譲らなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジミー・コナーズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|