|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
山野 哲也(やまの てつや、1965年10月2日 - )は、日本のレーシングドライバー。東京都出身。茨城県守谷市在住。上智大学卒業。弟の山野直也もプロドライバー。アメリカ在住中の16歳から自動車の運転を始め、大学卒業後、本田技研工業に入社。 == 来歴 == 本田技研工業在籍時に、ツインリンクもてぎの立ち上げに携わる。 1984年にジムカーナを始める。1985年にAS型CR-Xに乗換え、関東ミドル戦全戦全勝の成績を残す。1989年にEF8型CR-Xに変更、1992年には初の全日本チャンピオンを獲得、その後14度のチャンピオンに輝き「ジムカーナキング」と呼ばれた。2007年からは長年乗り続けていたホンダ車から離れ、ロータス・エキシージで参戦している。 2012年はスバル・BRZでの参戦を表明した。デビューとなった第2戦の広島TS-タカタサーキット戦でBRZ初優勝を飾った。 ジムカーナと並行して、1992年にホンダ・シティにてN1耐久にレースデビュー。その後シビックレースなどに参戦した後、1999年全日本GT選手権に参戦開始。参戦初年度よりチャンピオン争いの上位に加わる活躍を見せる。2004年にはGT300クラスにおいてM-TECから参戦し、ホンダ・NSXで自身初のチャンピオンを獲得。続く2005年は新たにSUPER GTと改称されたシーズンとなったが、そこで異なるチーム(チームレクリス)とマシン(トヨタ・MR-S)で、2年連続チャンピオンを獲得した(同一ドライバーによる異車種・異チームでのチャンピオンは初)。 2006年のSUPER GTにはRE雨宮からマツダ・RX-7で参戦。首位のプリヴェチューリッヒ・紫電と5P差で最終戦富士を迎え、レースでは自らのドライビングミスで序盤にスピンを喫してしまうが、ピットワークとパートナー井入宏之の踏ん張りで決勝を6位で迎えた。ポイント争いをしていた紫電がポイント圏外でレースを終えたため、同ポイントながら2位の入賞回数が紫電よりも多かったことから、3年連続チャンピオンを獲得した(スーパーGTにおいて、得点差ゼロでのチャンピオンはこれが史上初)。 2007年よりクスコレーシングにてAWD仕様(2006年より四輪駆動の参戦が解禁された)のスバル・インプレッサで参戦。2008年第4戦セパンで佐々木孝太とともに優勝を飾った(チームとしては1998年第5戦以来、四輪駆動及び4ドア車としても初)他、第2戦岡山、最終戦富士でも3位表彰台に上がるなど特に濡れた路面ではその戦闘力の高さを示した。(また最終戦の予選ではポールポジションを獲得。なお第8戦から佐々木に代わりカルロ・ヴァン・ダムがスポット参戦) 2009年はクスコレーシングの休止により序盤は参戦しなかったが、第6戦よりR&D SPORTよりスバル・レガシィB4にて密山祥吾とともに参戦するが、トラブルにより出走できなかった。 2010年もR&D SPORTSにて参戦。パートナーは密山から再び佐々木になった。マシンもレガシィB4だが4WDからFRに変更、さらに第5戦よりトランスアクスル化されエンジンもWRC用ベースとなった。第6戦鈴鹿ではレガシィ初優勝を飾る。 2011年も同様の体制で参戦。レガシィのメインフレームの大改造を行ったのが功を奏し戦闘力がアップされたマシンで第5戦鈴鹿(夏の鈴鹿2連勝)と第7戦オートポリスで2勝を上げランキング4位につけた。3勝目を狙った最終戦もてぎではホイールナットが緩むトラブルもあって6位に終わった。 2012年もR&D SPORTSにて佐々木とともに参戦するが、マシンをレガシィB4からジムカーナと同様スバル・BRZで参戦する。 レース活動の一方で、ドライビングスクールのアドバイザーやタイヤメーカー、パーツメーカーの開発テストドライバーとしても活動している。また茨城県守谷市にある「オフィス コムドライブ」の代表取締役社長も務め、パーツ開発販売等の事業も行なっている。 普段の愛車はBMWのE60型M5である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山野哲也」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|