翻訳と辞書
Words near each other
・ ジャックと豆の木
・ ジャックと豆の木 (1974年の映画)
・ ジャックと豆の木 (パチスロ)
・ ジャックと豆の木 (曖昧さ回避)
・ ジャックの塔
・ ジャックはしゃべれま1,000
・ ジャックはしゃべれま1,000(せん)
・ ジャックをねらえ
・ ジャックアス
・ ジャックアンドダクスター
ジャックインザボックス
・ ジャックウルフスキン
・ ジャックオランタン
・ ジャックオランターン
・ ジャックオーランタン
・ ジャックガイスト
・ ジャックコーポレーション
・ ジャックサリヴァン
・ ジャックシラク
・ ジャックス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジャックインザボックス : ミニ英和和英辞書
ジャックインザボックス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ジャックインザボックス ( リダイレクト:びっくり箱 ) : ウィキペディア日本語版
びっくり箱[びっくりばこ]

びっくり箱(びっくりばこ)は、の中に人形などを仕込み、開くとバネなどでの力で中身が外へ出てくる玩具のこと。転じて想定しないものが飛び出してくる容器もこのように呼ばれることがある。
== 概要 ==
びっくり箱は、他人を驚かしてからかったりするための玩具であるが、まま「罪の無い悪戯」の範疇とみなされる。これらは箱内部にばね・ゴムなどの歪みによって弾性エネルギーを蓄えている機械要素が配置され、箱を閉めてある留め金が外されると、解放された運動エネルギーによってその内容物が飛び出してくる。大抵の内容物は人畜無害かつユーモラスなバネ仕掛けの人形(ぬいぐるみの一種)であるが、悪趣味なものではグロテスクな内容物が噴出したり、不愉快な物品が飛び出してくるものもある。。
バネ以外にも様々な機構を備えたびっくり箱も見られ、例えば蓋を開けると音を立てながら伸びる人形が出てきたりするものもある。近年ではセンサなど電子技術の応用でメッセージ録音に対応しているものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「びっくり箱」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Jack-in-the-box 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.