翻訳と辞書
Words near each other
・ ジャパン・オープン・テニス選手権
・ ジャパン・キックボクシング・イノベーション
・ ジャパン・ケーキ・ショー東京
・ ジャパン・ゲーム・コンベンション
・ ジャパン・コーマ・スケール
・ ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ
・ ジャパン・サムライ・ファイアーバーズ
・ ジャパン・サムライ・ベアーズ
・ ジャパン・シンフォニア
・ ジャパン・スタッドブック・インターナショナル
ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース
・ ジャパン・ソサエティ
・ ジャパン・ソサエティー
・ ジャパン・タイムス
・ ジャパン・タイムズ
・ ジャパン・ダンス・ディライト
・ ジャパン・チェンバー・オーケストラ
・ ジャパン・ツアー・システム
・ ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
・ ジャパン・ディスカウント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース : ミニ英和和英辞書
ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース : ウィキペディア日本語版
ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース[ちょうおん]
ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース(JSS)とは1982年FIAの車両規定区分が改められたことで、1979年から日本国内で行われていたグループ5規定による「スーパーシルエットレース」を引き継ぐ形で1984年より開催されていたレースである。
== 概要 ==
富士スピードウェイで行われていたGCのサポートレースという面もあって他のサーキットでは殆ど開催されず、実質的に富士でのみ行われていたローカルレースであった。しかしグループ5を髣髴とさせる派手な外装が一定のファンを呼び人気があったカテゴリーでもある。
大まかな規定としては、グループA同様市販車がベースにはなっているものの、改造範囲はグループAよりも格段に広く、巨大なオーバーフェンダーやウィングを装備し、エンジンの仕様も当時では少数派となってしまったいわゆるフルチューン仕様で、若干の吸気制限があったが、市販の仕様を生かしているならば何でもありと言える様相でDOHCエンジンの最大排気量は3,500ccまで、SOHCは4,000ccまで、ロータリーエンジンはレシプロ換算で3,000ccまで(12Aのみペリフェラルポート仕様が許された)となっていた。
日産・スカイラインのような人気車種に加え、当時のツーリングカー規定によりグループAに参戦できなかったFC3S型サバンナ・RX-7や、およそレースのイメージとは程遠い車種(MZ11型初代ソアラ)なども出場していて、バラエティに富んだ参戦車両も話題を呼んだ。
また、型遅れとなったグループA車両をJSS規定に沿ってモディファイされた車両も参戦しており、中でも元グループA仕様のR31型スカイラインGTS-RとFC3S型RX-7の対決は、ハコスカとサバンナRX-3の戦い以来の直接対決となり盛り上がった。
1993年にグループAによる全日本ツーリングカー選手権 (JTC) が終了し、翌年から4ドアセダンによるニューツーリングカーによる全日本ツーリングカー選手権 (JTCC) が始まるのに伴い、グループA車両 再活用の策もあって企画された全日本GT選手権 (JGTC) に編入される形となり、暫くの移行期間の後JSSは発展的解消と言う形で消滅した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.