|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 舞 : [まい] 【名詞】 1. dancing 2. dance ・ 舞踊 : [ぶよう] 【名詞】 1. dancing 2. dance
ジャワ舞踊(ジャワぶよう)はインドネシアの中部ジャワ州、ジョグジャカルタ、東ジャワ州で見られるすべての複雑で古典的なコレオグラフィーのことをいう。定められたルールにしたがって、ガムランの演奏に合わせて演じられる。西ジャワ州で見られる舞踊はスンダ舞踊という。 == 概要 == ジャワ語では、舞踊を表す言葉にベクソ(beksa)、ナンダッ(nandhak)、ジョゲッ(joged)の三つの言葉がある。ベクソは複雑で古典的なコレオグラフィーの事をいう。古典ジャワ舞踊ともいう。ナンダッは動詞で自然に即興で踊るという意味で、タンダッ(tandhak)はその名詞形である。タンダッの同意語はタレデッ(talèdhèk)やロンゲン(ronggèng)で、少人数のミュージシャンと地方を巡業し路上で公演する女性ダンサー集団のこと。村の男性の集まりや貴族の邸宅で行われるタユバンパーティでも公演する。タンダッの踊りはエロチックで、男女が一組で踊る。ジョゲッはシンプルな振り付けで、規則に囚われず、自由に踊るという意味。 また、ジャワ語ではベクソには人格がある(ambeg)とか、一つ(esa)という意味がある。ダンサーはガムランに合わせて、美しく踊るという一つの目標に向かって、精神を集中させて体を動かす。 古典ジャワ舞踊には国王の作品が多い。例えば、ブドヨクタワンやワヤン・ウォンの舞踊劇などは国王が振り付けたものである。他のジャワ舞台芸術と同様に、ジャワ舞踊は結婚式、宗教儀式、祭の時のみ演じられる。『ラーマーヤナ』など叙事詩や物語を伝える手段としての役割がある。 庶民は独自にバニュワンギのガンドルンやポノロゴのレオッなどの大衆的な舞踊を創作した。のちにジャワ伝統文化として継承された。その他にダドゥンガウ、クダケパン、インチリン、プルウォレジョのドララッ、タユバン、ジュラントゥル、ウォノギリのクテッオグレン、バロンガン、シントレン、バンユマスのエベック、レンゲル・チャルン、などが現在まで伝わっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジャワ舞踊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|