翻訳と辞書
Words near each other
・ ジャン・マイケル・ビンセント
・ ジャン・マイケル・ヴィンセント
・ ジャン・マイドラー
・ ジャン・マクシミリアン・ラマルク
・ ジャン・マクン
・ ジャン・マクーン
・ ジャン・マケーレブ
・ ジャン・マックス・ベルリーブ
・ ジャン・マックス・ベルリーヴ
・ ジャン・マニュエル・ファンジオ
ジャン・マビヨン
・ ジャン・マリア・コロニ
・ ジャン・マリア・ボロンテ
・ ジャン・マリア・ヴォロンテ
・ ジャン・マリッツ
・ ジャン・マリニャック
・ ジャン・マリー・ギュイヨー
・ ジャン・マリー・ダルレ
・ ジャン・マリー・デラヴェ
・ ジャン・マリー・ドンゴウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジャン・マビヨン : ウィキペディア日本語版
ジャン・マビヨン

ジャン・マビヨン(Jean Mabillon、1632年11月23日1707年12月27日)は、フランスベネディクト会修道士歴史家古文書学者。『古文書学』(De re diplomatica 1681年)〔宮松浩憲 訳『ヨーロッパ中世古文書学』2000. 〕を著し、「歴史考証学の父」とも称されている。
== 経歴 ==

=== 青年期 ===
シャンパーニュ地方のサンピエルモン(fr)の農家に生まれる。幼い頃より、近くの司祭をしていた伯父からラテン語などの教育を受けた。伯父はマビヨンの将来を期待して、サンピエルモンに近いランス大学の付属学校への入学を勧めた。この時代に彼は古い書物や写本に関心を抱くようになった。1650年、マビヨンはランス大学付属の神学校に進学して神学と哲学を学んだ。翌年には正式に助祭となる。更に1852年にはランス大学より修士号が与えられた。だが、1653年8月になって彼は突然神学校を辞めて市内のサン=レミ聖堂に移り、修道士になることを決意した。サン=レミ聖堂は、ベネディクト会において発生したサン・モール学派の中心的な拠点の1つであり、マビヨンにも修道士としての修行とともに学術の研鑽が求められた。彼はその両方の条件を満たす人物として高く評価され、翌年9月にはここで初の修道誓願を行っている。
ところが、マビヨンは病弱な体質でありしばしば頭痛を伴う病気に苦しめられた。上長たちは彼の健康を気遣ってたびたび転地療養を勧めたが、改善にはほど遠かった。そのため、1658年になってアミアン近郊のコルビー修道院fr)に派遣されることになった。当時のフランスでもっとも充実した図書館を有していたコルビーにおいて彼は神学、特に神学の発展の歴史について関心を抱くようになった。ところが、ここで典礼の最中に大喀血に見舞われたマビヨンは一時生命の危機にさらされる。やがて、奇跡的に回復し、1660年3月27日にはアミアンにて司祭叙階されたものの、彼は余命幾ばくも無い事を悟り、残り短い人生を祈りと研究のために捧げることを誓ったのである(もっとも、結果的には彼の余命はまだ半世紀近くも残されていたのであるが)。
1663年、マビヨンはパリサン=ドニ大聖堂に移り、本格的な司牧活動を始めた。ここはフランスの歴代国王が戴冠式を挙げ、死後にはここに埋葬された。そのため、歴代国王にちなむ品物など多くの宝物が納められており、歴史に通じたマビヨンは修道院長よりその管理を命じられた。その頃、同じパリにあったサン・ジェルマン・デ・プレ修道院はサンモール学派の総本山的存在として位置づけられており、そこの図書館司書であったジャン・リュク・ド・アシェリはベネティクト会の歴史に関する史料の収集・整理事業にあたっていた。アシェリはマビヨンの学識を知って彼をサン・ジェルマン・デ・プレ修道院に移るように勧めた。1664年7月、マビヨンはサン・ジェルマン・デ・プレ修道院に移り、アシェリの助手となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジャン・マビヨン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.