|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ジュウモンジシダは、山間部で見られるやや小型のシダ植物である。葉の形が十字型に見えるのでこの名がある。 == 特徴 == ジュウモンジシダ ''Polystichum tripteron'' (Kunze) Presl は、シダ植物門オシダ科イノデ属のシダの一つで、この属では小柄な方である。山間部では普通なシダである。夏緑性だが、暖地では冬も葉がきれいに残る。 茎は短く、ほぼ直立し、一面に鱗片がある。葉は多数を出す。葉柄は長さ15-35cm、やや斜めに立ち、薄い鱗片がまばらに圧着する。葉はやや斜めに出て、葉身はほぼ水平になる。上から見るとロゼット状に見える。 葉身は長さ20-50cm、大きく三方向に出る。葉柄の延長方向に出る主軸は最も長く、全体が単羽状複葉となっている。全体の形としては三角形に近い長楕円形で、先端は細くとがる。おのおのの裂片は全体に細長い三角形で、長さは3-5cm、先端は次第に葉身の先端方向へ流れ、ややとがる。基部は先端側に耳状にとがる。先にゆくにつれてこの裂片は次第に小さくなり、次第に鋸状の鋸歯のある細長い裂片になる。 この部分の基部から両側にほぼ直角に一対の軸がのび、それぞれに単羽状複葉のずっと小さな羽片となる。あるいは全体に単羽状複葉で、基部の一対のみがやや発達して単羽状に分かれる、といった方がいいかも知れない。この部分が突出するため、葉全体を見ると十文字に見える、というのが和名の由来である。なお、幼植物で葉の小さいうちは最下の羽片が発達せず、全体に単羽状複葉となっている。 個々の裂片はやや厚みがある草質、黄緑色でつやがない。裏側や軸にはまばらに鱗片をつける。胞子嚢群は葉裏のあちこちに散在するか、中肋の両側にやや列をなす。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジュウモンジシダ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|