|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
__NOTOC__ チェスネキー・ジュラ(Cseszneky Gyula, 1914年 - 1956年以後〈没年不明〉)は、第二次世界大戦中のイタリア王国の傀儡政権ピンドス公国・マケドニア公国の名目的な君主。ハンガリー王国の名門貴族チェスネキー家(en)の当主であり、チェスネキー(en)伯爵、Milvány男爵、初代バコニ伯(:hu:Bakonyi vadgróf) 。詩人かつ翻訳家で冒険家でもあった。 元々はカトリックの司祭を目指していたが、軍人を志すようになった。イタリアの士官学校に通い、ピオンビーノ公バルダッサーレ・ボンコンパーニ (:en:Baldassarre Boncompagni) の援助を受けた。この間にイタリア文学に耽溺し、ガブリエーレ・ダンヌンツィオの詩をハンガリー語に翻訳するなどしている。 1940年のウィーン裁定後には、予備役の参謀将校としてトランシルヴァニアに進駐し、摂政ホルティ・ミクローシュよりヴィテーズ(Vitéz、勇者)・Milványiの称号を贈られた。1941年にはクロアチア独立国のトミスラヴ2世よりバコニ伯の称号を受けた。1943年にイタリアが建設したピンドス公国の摂政となり、その後成立したマケドニア公国では大公ユリウス1世として国家元首に就任したが、どちらの場合も実権を保持していなかった。さらに1943年9月にはイタリアが連合国に降伏したため、ナチス・ドイツの手によってバルカン半島は占領された。チェスネキーは強制退位させられ、ハンガリーに帰国した。兄チェスネキー・ミハーイ (:en:Mihály Cseszneky de Milvány) がミカエール1世として即位するよう求められたが拒否し、公国自体が消滅した。 チェスネキーは反ナチス主義者であり、ユダヤ人の親族もいたためゲシュタポに追われることになった。その一方、ブダペストではナチスの迫害からユダヤ人の救出をしたため、戦後にはイスラエルより「諸国民の中の正義の人」の称号を送られた。 戦後、チェスネキーはハンガリー共産政権から逃れるため、同様に傀儡君主であったトミスラヴ2世とともにアルゼンチンに亡命した。チェスネキーはブラジルで生存していたと見られており、1956年以降に死亡した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チェスネキー・ジュラ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gyula Cseszneky 」があります。 スポンサード リンク
|