|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジューコフカ(、)は、ロシア西部のブリャンスク州北部にある都市。ドニエプル川の支流デスナ川の左岸に建つ町で、支流のヴェトマ川が合流している場所にある。州都ブリャンスクの北西56キロメートルにあり、ブリャンスク・スモレンスク間の鉄道の駅もある。 人口は2002年国勢調査で19,731人。1989年ソ連国勢調査では19,706 人であった。 == 歴史 == 1867年、オリョール・ブリャンスク・スモレンスク・ヴィテプスク・リガ間の鉄道の駅建設と共に、建設労働者の集落も建設された。これがジューコフカの始まりである。地名は近くの地主ジューコフ家にちなむ。駅の開業と共にジューコフカも次第に人数が増え、近くのジューコフ家所有の森から切った木を材木にする製材所が建設され、1894年には鉄道のレールなどを造る鉄工所も開設された。1896年にはアレクサンドル・ネフスキー聖堂が完成し、20世紀になると鉄道学校や電信局なども開かれた。1914年にはサナトリウムが開業し、第一次世界大戦中には傷病兵を受け容れている。 ソ連時代には多数の小さな工場が周囲に開業していた。1929年には地区の中心地となり、1931年10月31日に都市型集落に、1962年8月30日には市となった。 第二次世界大戦(独ソ戦)では1941年9月にドイツ国防軍に占領されたが、周辺の住民はパルチザンとなりドイツ軍に抵抗した。1943年9月にブリャンスク攻勢を進める赤軍ブリャンスク戦線により奪還された。戦後は農場や市街地の再建が進み、1960年代まで木造平屋の多かったジューコフカの町はレンガの住居が増え、1980年代には5階建てアパートが広がった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジューコフカ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|