翻訳と辞書
Words near each other
・ ジューホアン方言
・ ジューリオ・アグリーコラ駅
・ ジューリオ・アグリーコラ駅 (ローマ地下鉄)
・ ジューリオ・マラジーノ
・ ジューリー・スタイン
・ ジュール
・ ジュール (人名)
・ ジュール (単位)
・ ジュール すてきな主婦たち
・ ジュールの法則
ジュールサイクル
・ ジュールス・アーヴィング
・ ジュールス・ダッシン
・ ジュールス・マンシン
・ ジュールズ・ストロンボー
・ ジュールズ・ダッシン
・ ジュールダン
・ ジュール・G・チャーニー
・ ジュール・アルドゥアン=マンサール
・ ジュール・エミール・プランション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジュールサイクル : ミニ英和和英辞書
ジュールサイクル[じゅーる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ジュール : [じゅーる]
 【名詞】 1. joule 2. (n) joule
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ジュールサイクル ( リダイレクト:ブレイトンサイクル ) : ウィキペディア日本語版
ブレイトンサイクル[ちょうおん]
ブレイトンサイクルは、断熱圧縮、等圧加熱、断熱膨張、等圧冷却から構成される熱力学的サイクルであり、ジュールサイクルとも呼ばれる。
当初は、ピストン・シリンダ方式のガス機関のサイクルとして実現されたが、現在では、等圧燃焼ガスタービン機関理論サイクルとして用いられている。
== 歴史 ==
等圧燃焼のガスタービン機関のサイクルは、もとは英国の技術者ジョン・バーバーen)が1791年に提案して特許取得したものであるが、実際に該当する熱機関を作ったのはアメリカの技術者ジョージ・ブレイトンen)であり、彼の名にちなんでブレイトンサイクルと呼ばれている。
ジョージ・ブレイトンは、1872年に「Ready Motor」と名づけた往復動式定圧燃焼機関の特許を申請した。その熱機関はピストン・シリンダ式の圧縮機と膨張機で構成されていた。気化器でガスと空気の混合気を作り、それを圧縮機で圧縮してリザーバー・タンクに溜める。それを膨張機に導き、膨張機へ入る直前でパイロット火炎により点火燃焼させて、膨張機で仕事を取り出す。膨張機はクランク軸を介して圧縮機に繋がり、圧縮機を駆動して残りの仕事が出力として取り出された。当初は石炭ガスを燃料としたが、後には灯油等の石油系燃料を使用した。揚水ポンプ、製粉、さらには船舶の推進などの用途に用いられた。また、1878年にジョージ B. セルデンはブレイトンの熱機関で駆動される四輪自動車を開発した。
ブレイトンサイクルという名称は、近年ではガスタービン機関の理論サイクルを表すのに用いられている。単純なガスタービン機関は、回転翼式の圧縮機とタービンおよび燃焼器で構成されており、ブレイトンの熱機関と同じブレイトンサイクルを行う。また、ターボジェット、ターボファンなどのジェット機関もブレイトンサイクルであり、空気取入れ口ディフューザが圧縮機前段の役割を担い、推力用ノズルがタービン後段の役割を担っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブレイトンサイクル」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Brayton cycle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.