|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 航空 : [こうくう] 【名詞】 1. aviation 2. flying ・ 航空母艦 : [こうくうぼかん] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空母 : [くうぼ] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother ・ 母艦 : [ぼかん] (n) mother ship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
ジョッフル級航空母艦(Joffre) は、フランス初の正規空母の艦級。 ==概要== 1935年にイギリス・ドイツ間で結ばれたはフランス海軍に衝撃を与えた。この協定によりドイツは3万8500トンの航空母艦建造枠が与えられ、少なくとも1万9000トン級の空母二隻が建造できることになるからである。この時点でフランスの持つ航空母艦は戦艦から改装された「ベアルン」一隻のみで、もしもドイツと戦争になった場合に大西洋での洋上航空戦で不利に陥る恐れがある。また、ドイツは同協定の翌年には実際に航空母艦の建造を開始し始めているのである。(後の「グラーフ・ツェッペリン級」である) そのため、フランス海軍も対抗上から1937年に10年ぶりに計画を開始して1938年に基準排水量1万8000トン級航空母艦3隻の建造を開始、これが本級「ジョッフル」級である。 しかし、本級の建造は第二次世界大戦勃発により遅延し、1940年6月のドイツによるフランス占領で中断された。この時点でドイツもまだ空母を完成させていなかった為に、欧州戦線はその後独ソ戦による陸上戦が中心となり、想定されていた空母同士の海戦は最後まで起きなかった。結果的には日本海軍とアメリカ海軍によって、太平洋戦線において空母同士の世界初対決が実現したが、ドイツ軍がMe-262を実戦投入する事に成功した欧州戦線と異なり、戦争終結時までレシプロ機のみを主力艦載機としていた日米両海軍は、従来型の空母のみを保有していた。完成に近い状態で終戦を迎え、戦後の引き揚げ輸送船として活躍した葛城も、その設計は従来型であり、アングルドデッキを採用した空母ではなかった。アングルドデッキによる艦載機の離発着は、結局第二次世界大戦終結までには実施されず、その後の冷戦時代にアメリカ海軍によって実用化された。蒸気カタパルトとアングルドデッキ形式を組み合わせる事で、キティホークなどの戦後主要空母は大幅に戦略的価値を高めた。 非常に先進的であった初のアングルドデッキ形式空母であり、一号艦ジョッフルは進捗率わずか20%で解体され、二号艦パンルヴェは起工さえしなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジョッフル級航空母艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|