翻訳と辞書
Words near each other
・ ジョニー・ラモーン
・ ジョニー・リード
・ ジョニー・リー・ミラー
・ ジョニー・ルイス&チャー
・ ジョニー・レイ
・ ジョニー・レオーニ
・ ジョニー・ロケット
・ ジョニー・ロッズ
・ ジョニー・ロットン
・ ジョニー・ロングデン
ジョニー・ロンドス
・ ジョニー・ローガン
・ ジョニー・ローガン (バスケットボール)
・ ジョニー・ローガン (曖昧さ回避)
・ ジョニー・ローガン (野球)
・ ジョニー・ローゼンブラット・スタジアム
・ ジョニー・ローラー
・ ジョニー・ワイズミュラー
・ ジョニー・ワーハス
・ ジョニー・ヴァンダーミーア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジョニー・ロンドス : ミニ英和和英辞書
ジョニー・ロンドス[ろんど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ロンド : [ろんど]
 (n) rondo, (n) rondo

ジョニー・ロンドス : ウィキペディア日本語版
ジョニー・ロンドス[ろんど]

ジョニー・ロンドスJohnny Londos、本名:Charles "Charly" Verhulst1939年 - )は、ベルギーの元プロレスラーワロン地域リエージュ州リエージュ出身〔。生年は1938年または1934年ともされる〔。
ヨーロッパ各国を主戦場に、同国人である師匠のカール・ゴッチ同様のシューターとして名を馳せた〔。日本にも、ゴッチのブッキングで新日本プロレスUWFに来日している。
== 来歴 ==
アマチュアレスリングを経てプロ入りし〔、本名のチャールズ・フェルフルストチャールズ・ヴェルハースト)をリングネームイギリスドイツなど各国で活動。1970年1971年にはドイツのハノーバー・トーナメントに出場し、レネ・ラサルテスピート・ロバーツイワン・ストロゴフ、ティト・コパ、そして日本から遠征していたミッキー・イノウエことマイティ井上清美川らと対戦した。
1972年1月、チャールズ・ベレッツの名義で国際プロレスに初来日。同年11月には、この年に旗揚げした新日本プロレスに、ジョニー・ロンドスと名乗って参戦。これは彼をブッキングしたカール・ゴッチが名付けた日本限定のリングネームで〔、「黄金のギリシャ人」と呼ばれた戦前のプロレスラー、ジム・ロンドスにあやかったものだという〔。1974年2月の再来日では、新日本プロレスに初登場したアンドレ・ザ・ジャイアントともタッグを組んだ。
1978年11月には、ドイツのローラン・ボックアントニオ猪木を招聘してプロモートした "Inoki Europa Tournee 1978(イノキ・ヨーロッパ・ツアー1978)" に参加。11月26日には故郷ベルギーのリエージュにて猪木とのシングルマッチが行われた。なお、ボックはプロレス転向時にロンドスのコーチを受けており、彼について「プロレス界で出会ったベストレスラーの一人で、最高のテクニシャン」「プロレス界で友人と呼べたのは、ジョージ・ゴーディエンコとチャーリーだけだった」などと賛辞を呈している〔。
1979年5月には、弟子のミレ・ツルノに同行して国際プロレスに久々に登場(名義はチャールズ・ベレッツ)。5月6日に後楽園ホールで行われたツルノvs阿修羅・原WWU世界ジュニアヘビー級王座戦ではツルノのセコンドを務めた。この来日は、当時国際プロレスと協調関係にあった新日本プロレスによるブッキングで、翌1980年8月からは再び新日本に参戦。ジュニアヘビー級戦線に起用され、1982年10月の来日では初代タイガーマスクとも再三対戦した。
その後、ヨーロッパではドイツとオーストリアの両国を主戦場に、オットー・ワンツが主宰していたCWA(キャッチ・レスリング・アソシエーション)で活動。ベビーフェイスのポジションでトニー・セント・クレアースティーブ・ライトとタッグを組み、1984年にはアメリカのAWAから招聘されたバロン・フォン・ラシクとも対戦している。
1985年1月、ゴッチがブッカーに就任していた第1次UWFに来日。これが最後の日本マット登場となったが、CWAでは選手のトレーナーも務め、キャリア晩年の1988年下期には、欧州にて海外武者修行中だった船木優治をトレーニングしている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジョニー・ロンドス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.