翻訳と辞書 |
ジョン・フォーテスキュー[ちょうおん]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジョン・フォーテスキュー : ウィキペディア日本語版 | ジョン・フォーテスキュー[ちょうおん]
ジョン・フォーテスキュー(Sir John Fortescue、1394年 - 1480年)は、イギリスの法学者、政治家。主著は『イングランド法の礼賛について』、『イングランド王国の統治について』、『自然法論』などがある。古き国制の思想を背景に、自然法についての思索を深め、イギリスの立憲政体の基礎となるコモン・ロー、法の支配の発展に大きく寄与したとされている。「一人の人間を誤って死罪にするよりも、20人の犯罪人が死罪を免れるほうがましである」との言葉が有名。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジョン・フォーテスキュー」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|