|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ F : [えふ] ファロー四徴(症)
ジョージ・フロスト・ケナン(、1904年2月16日 - 2005年3月17日)は、アメリカ合衆国の外交官、政治学者、歴史家。1940年代から1950年代末にかけての外交政策立案者で、ソ連の封じ込めを柱とするアメリカの冷戦政策を計画したことで知られる。プリンストン高等研究所名誉教授を務めた。ピューリツァー賞を受賞した。探検家で作家の大叔父も、同姓同名のジョージ・ケナン(1845年 - 1924年)である。 == 経歴 == ウィスコンシン州ミルウォーキーでコシュート・ケナンおよびフローレンス・ジェームズ・ケナン夫妻の間に生まれた。聖ヨハネ陸軍士官学校に入学、続いてプリンストン大学を1925年に卒業し、国務省に入省した。 初任地はジュネーヴで、1927年にハンブルク、1928年にタリンに転勤。翌年バルト海沿岸共和国担当の三等書記官として任命。1931年にはノルウェー人のアネリーズ・ゾーレンセンと結婚し、同年国務省のソ連研究の一部としてベルリンでロシア語と文化について学び始めた。のちにはドイツ語、フランス語、ポーランド語、チェコ語、ポルトガル語、ノルウェー語も習得した。 1933年にモスクワのアメリカ大使館が業務を再開すると、ウィリアム・ブリット大使と共に1937年まで勤務した。翌年は本国勤務、その翌年プラハ、続いてベルリンのアメリカ大使館勤務となる。1940年にはサムナー・ウェルズの第一秘書として平和的決着の支援を行った。ナチス・ドイツがアメリカ合衆国に宣戦布告したときはベルリンで数ヶ月間抑留され、1942年5月に帰国した。 第二次世界大戦中はポルトガル駐在のアメリカ代表を務め、ヨーロッパ諮問委員会への代表団の一員であった。1944年にはモスクワの大使館に代理大使として再任した。 1946年には、本国に送った通称「長文電報」でソ連の行動を分析した。この「長文電報」は、トルーマン政権内で回覧され、アメリカの冷戦外交の基本方針となる「封じ込め」政策につながった。ケナンは、ジョージ・マーシャル国務長官によって国務省に新設された政策企画本部の初代本部長に抜擢された。また1947年、「X」という匿名で同様の内容を記した「ソ連の行動の源泉」を『フォーリン・アフェアーズ』に発表(「X論文」)。しかし東西対立の激化に伴って、「封じ込め」政策が次第にグローバル化、また軍事化することに憂慮を抱き、政権の主流派と見解を異にするようになった。ケナンがアメリカの対外政策の形成に大きな役割を果たしたのは、ジョージ・マーシャルが国務長官に在職し、ケナンを重用した、1947,1948年の2年間とされる。1949年にディーン・アチソンが国務長官になってからは、ケナンの影響力は低下した〔ジョージ・ケナン『アメリカ外交50年』、岩波現代文庫、2000年、242,278ページ〕〔ハワード・ショーンバーガー、「占領1945〜1952 戦後日本をつくりあげた8人のアメリカ人』、時事通信社、1994年、205,206,218,220,248,291,293ページなど〕。1950年、本部長のポストをポール・ニッツェに譲る。1952年に駐ソ連大使としてモスクワに赴任するが、10月にベルリンに於いてナチス・ドイツとソ連を比較した発言によってソ連からアグレマンを取り消されペルソナ・ノン・グラータ宣告。これによりソ連大使を解かれ、翌1953年には国務省も辞職し1974年までプリンストン高等研究所にて学究生活を送った。その間、1957年にバンクロフト賞(コロンビア大学)受賞、1961年から1963年までユーゴスラヴィア駐在大使を務める。1981年にはアルバート・アインシュタイン平和賞、1982年にはドイツ出版協会平和賞、1984年にアメリカ芸術文化アカデミーから歴史の金メダルを受賞し、また大統領自由勲章を受章した。 2005年3月17日に101歳でニュージャージー州プリンストンで死去。グレース、ジョアン、ウェンディおよびクリストファーの4子があった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジョージ・ケナン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 George F. Kennan 」があります。 スポンサード リンク
|