|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ジョージ・アシュモア・フィッチ(、1883年 - 1979年)は、中国・蘇州市生まれのアメリカ人宣教師。キリスト教青年会(YMCA)南京支部長。ハロルド・J・ティンパーリ(中国国民党国際宣伝処顧問)編集『戦争とは何か』の共著者の1人。極東国際軍事裁判(東京裁判)には出廷せず、口述書のみを提出した。 == 略歴 == 1906年、ウースター・カレッジで文学士号を得た後、ニューヨークのユニオン神学校に入学。 1909年、中国のYMCA組織「上海青年会」で働く。 1932年(昭和7年)、上海天長節爆弾事件で、上海の日本人街の虹口公園で行われた祝賀式典会場に爆弾を投げて爆発させた尹奉吉を、自身の運転する自動車で会場まで送るなど中国・朝鮮における抗日・反日運動を支援した〔阿羅健一 2007〕。 1937年12月の南京攻略戦時、日中両軍の戦闘による被害から一般市民を保護するため設置された南京安全区国際委員会の一員であった。 1938年2月末、 南京事件(南京大虐殺)の模様を撮影したとされるフィルムを持って南京を脱出。アメリカ各地でこのフィルムの上映を行い、南京虐殺を宣伝した。 フィッチの妻は蒋介石の妻宋美齢と親しい友人であり、さらに中国軍は南京安全区内に高射砲陣地を設置したことに対する国際委員会の度重なる抗議にも退去しなかったがフィッチは蒋介石側に立って「唐生智将軍は安全地帯から軍隊と高射砲を一掃するという非常に困難な仕事に概して非常によく協力」と記している〔東中野 2003, pp.260-261〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジョージ・アシュモア・フィッチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|