翻訳と辞書
Words near each other
・ ジローニコ
・ ジローラモ
・ ジローラモのチんクえTV
・ ジローラモ・サヴォナローラ
・ ジローラモ・ジオビナッツォ
・ ジローラモ・ダ・カルピ
・ ジローラモ・ディルータ
・ ジローラモ・パンツェッタ
・ ジローラモ・ファブリチ
・ ジローラモ・ファブリッチ
ジローラモ・フラカストロ
・ ジローラモ・フランチェスコ・マリア・マッツォーラ
・ ジローラモ・フレスコバルディ
・ ジローラモ・プリウリ
・ ジローレストランシステム
・ ジロー・オペラ賞
・ ジロー・ドリームス・オブ・スシ
・ ジロ県
・ ジロ車
・ ジワリ修道院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジローラモ・フラカストロ : ミニ英和和英辞書
ジローラモ・フラカストロ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ジローラモ・フラカストロ : ウィキペディア日本語版
ジローラモ・フラカストロ[ちょうおん]

ジローラモ・フラカストロ(Girolamo Fracastoro ラテン名:Fracastorius、1478年 - 1553年8月8日)は16世紀のイタリアの科学者である。特に伝染病のコンタギオン説(接触伝染説)を提唱したことで知られる。天文学の分野でも彗星が太陽と反対の方向に尾を引くことを著書に著し、地質学の分野では化石が生物起源であることを主張した。
ヴェローナの旧家に生まれ、パドヴァ大学に学んだ。19歳のときにはパドヴァ大学の教授に任命された。パドヴァ大学では同じ頃コペルニクスが学んでいる。当時の学者の例に従い、その研究分野は医学のみならず、天文学、地質学、数学に及んだ。
1530年の著書、『梅毒あるいはフランス病』(''Syphilidis, sive Morbi Gallici'')および、 1546年の著書『伝染病について』(''De Contagione et Contagiosis Morbis'')で伝染病の病原菌の観念を述べた。梅毒(Syphilis)やチフス(typhus)の命名者である。
天文学の分野ではピエトロ・アピアーノ(1495 - 1552)とならんで彗星が太陽と反対の方向に尾を引くことを観測したひとりで、1538年天文学の著書“Homocentrica”を著した。
== 著書 ==

*『梅毒あるいはフランス病』''Syphilidis, sive Morbi Gallici'' (1530)
* ''Di Vini Temperatura'' (1534)
* ''Homocentricorum sive de Stellis, de Causis Criticorum Dierum Libellus'' (1535)
* ''Homocentrica'' (1538)
*『伝染病について』''De Contagione et Contagiosis Morbis'' (1546)
* ''Syphilis sive de morbo gallico'' (Poem 1539)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジローラモ・フラカストロ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.