翻訳と辞書
Words near each other
・ スイス国鉄Re460形電気機関車
・ スイス国鉄Re620形電気機関車
・ スイス国鉄Te III形電気機関車
・ スイス国鉄Te I形電気機関車
・ スイス国鉄Tem II形機関車
・ スイス国鉄Tem I形機関車
・ スイス国鉄の車両一覧
・ スイス国際航空
・ スイス大統領
・ スイス宇宙局
スイス式トーナメント
・ スイス放送協会
・ スイス料理
・ スイス映画
・ スイス時計協会FH
・ スイス時間
・ スイス村
・ スイス歴史事典
・ スイス民法
・ スイス民法典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スイス式トーナメント : ミニ英和和英辞書
スイス式トーナメント[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スイス式トーナメント : ウィキペディア日本語版
スイス式トーナメント[ちょうおん]

スイス式トーナメントは勝ち残り式ではなく、すべての参加者が一定数の試合を行う形式を用いている。試合自体は複数回行われるがすべての競技者(チーム、個人)がその他のすべての競技者と試合をするわけではなく、総当たり戦に比べて試合数が大幅に削減される。競技者は1ラウンドに1人(1チーム)とのみ対戦する。対戦相手の決定はできる限り同程度の力量を持つ競技者同士が対戦し、同じ相手と二度以上対戦することがないように予め作られた規則に沿って行われる。全ラウンド終了後に最も多くの得点を集めたものが勝者となる。
スイス式トーナメントは総当たりでは必要となる試合数が多すぎるが、トーナメント終了まで敗退者が出てしまうことが望ましくない場合に使われることが多い。大会の目的が試合の機会を与えることであり、すべての試合を行うのに費用があまりかからないアマチュアの大会などが一つの例である。一方で、設備に制約があったり高額な費用がかかったりする場合、競技者がプロで一試合毎に報酬を払わなければならない場合、トーナメントの目的が観客にトップ選手のすばらしい試合を見せることである場合などは勝ち抜き方式の方が適している。スイス式においては既定の試合数や評価方法がある。すべての競技者は参加者が奇数である場合を除いてすべてのラウンドで試合を行うことができる。
第1ラウンドを除いては 、対戦相手はそれまでの成績に基づいて決定される。第1ラウンドにおいては対戦相手はランダム、または特定の試合が組まれるようなパターンに基づいて決定される。もし、トップクラスの参加者が最後のラウンドで対決するようにしたいのならば、勝ち抜き方式のトーナメントのように両者を異なる山にいれて始めなければならない。
続くラウンドにおいては、参加者はそれまでの累計の得点によって分類され、それぞれの得点が近いもの同士が対戦する。どの2名のプレイヤーも同じ対戦相手と二度当たらないようしたり、どのプレイヤーにも同じだけのチャンスが与えられるようにするために若干の調整が必要となることもある。
この形のトーナメントが初めて行われたのは1895年チューリヒで行われたチェスの大会であったためスイス式トーナメントと名付けられている。
スイス式トーナメントは主にチェスブリッジeスポーツ、モラバラバ、スクラブルバックギャモンスカッシュペタンク、クイズボウル、マジック・ザ・ギャザリング〔http://wizards.com/DCI/downloads/Swiss_Pairings.pdf〕、ポリシーディベート、ウォーハンマーエイトボールリバーシドミニオンポケモンカードゲーム遊戯王 、ブラッドボウル、ギルドウォーズ2、パスオブエグザイル、アンドロイドネットランナーなどのゲームで使われている。
囲碁の大会においても比較的まれにスイス式トーナメントが用いられている。少なくともヨーロッパアメリカにおいては、現在ほとんどの囲碁の大会でマクマホン式が用いられている。スイス式トーナメントではトッププレイヤー同士の対戦が最後のラウンドで行われるようにしたいのであれば、早いラウンドにおいて「虐殺試合」と呼ばれる力の差が大きい者同士の対戦から始めなければならない。マクマホン式は、すべてのプレイヤーに最初からずっと自分と同等のプレイヤーとの試合〔を与え、最終結果がより正確に「本当の」現在の強さを反映することができるように作られている。
総当たり方式は、ほとんどまたはすべてのプレイヤーがお互いに対戦するような競技者や参加者が少ない場合に適している。基本的な考えは、すべてのプレイヤーと対戦して最終的に一番高得点を得たものが勝者であるというものである。脱落方式やサドンデスといった方式はすぐに競技者を減らすことができるが、必ずしも最も素晴らしいプレイヤーが勝てるとは限らない。単純な勝ち残り方式は自分より優れた相手に勝利してしまうことがあるかもしれない。スイス式はどれだけ多くのプレイヤーがいても限られた試合数で目に見える形で勝者を選ぶことを目的としている。スイス式の組み合わせは、総当たり方式のように総当たり戦を行うことなく、また、一つの悪い結果が大会の終わりとなってしまうことなく、明確な勝者を決めなければならない。
チェスでは、スイス式 (Swiss) とモンラート式 (Monrad) の両方の用語が使われ、マッチングのアルゴリズムが異なる別々の方式を意味している(後述)。モンラート式は主にデンマークノルウェーで用いられ、その他の国のほとんどでは国際チェス連盟(FIDE)の定めたスイス式が用いられている。これに対して他のほとんどのスポーツでは1種類の方式のみが使われ、それがスイス式 (Swiss) かモンラート式のいずれかの名前で呼ばれている。
==組み合わせの決定==
初戦の組み合わせはランダム、またはレーティング(チェス)や昨年の成績などによる序列に従って決定される。試合後すべての参加者は次のラウンドに進み、勝者は勝者と、敗者は敗者との対戦になるように組み合わせが決まる。それ以降のラウンドではそれぞれの競技者が自分と同じまたはほとんど同じ得点を持っている相手と顔を合わせることになる。どのプレイヤーも同じ相手と二度対戦することはない。チェスにおいてはどのプレイヤーも黒番白番を持つ数が同じになり、出来るだけ黒白交互で試合を行うことになるよう努力されている。また、三戦連続で同じ色を持つことがないように最大限配慮されている。
細かい組み合わせ法などはスイス式の中でもそれぞれ異なる。これらはかなり複雑であるため、この作業が早く、簡単に、ミスなく行えるようにするために大会の主催者がこのマッチングをコンピュータに任せることもよくある。
チェスでは「スイス式」と言った場合、たいていは国際チェス連盟がオランダ式と呼ぶ特定の方式を意味している。モンラート式は世界中の多くのスポーツで用いられているだけでなく、チェスでもデンマークノルウェー(の国内戦)で用いられている。以下ではこれらの二つの方式について簡単に説明する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スイス式トーナメント」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.