翻訳と辞書
Words near each other
・ スカイライナー&メトロパス
・ スカイライナーズ
・ スカイライン
・ スカイライン (フランクフルト空港)
・ スカイライン (列車)
・ スカイライン (映画)
・ スカイライン (道路)
・ スカイライン (風景)
・ スカイライン -征服-
・ スカイラインGT-R
スカイラインクロスオーバー
・ スカイライン販売会社
・ スカイラウンジ
・ スカイラブ
・ スカイラブ (パチスロ)
・ スカイラブ1号
・ スカイラブ2号
・ スカイラブ3号
・ スカイラブ4号
・ スカイラブハリケーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スカイラインクロスオーバー : ミニ英和和英辞書
スカイラインクロスオーバー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

インク : [いんく]
 【名詞】 1. ink 2. (n) ink
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スカイラインクロスオーバー ( リダイレクト:日産・スカイラインクロスオーバー ) : ウィキペディア日本語版
日産・スカイラインクロスオーバー[にっさんすかいらいんくろすおーばー]

スカイライン クロスオーバー(''SKYLINE CROSSOVER'' )は、日産自動車日本国内で製造・販売しているクロスオーバーSUVである。生産は栃木工場
== 概要 ==
2007年12月、北米市場に日産の高級車ブランドであるインフィニティのモデル、EX35が投入された。そして、2009年7月にインフィニティブランドが展開されていない日本において日産ブランドの「スカイラインクロスオーバー」として〔日産 スカイライン クロスオーバー 試乗記 CORISM〕発売された。
スカイラインの名称を冠してはいるが、型式はほかのセダン・クーペの「V36型」ではなく、「J50型」となった。セダン・クーペとはEプラットフォームを共有しているものの、プラットフォーム共有の進んでいる日産ではフーガなどのモデルもこのプラットフォームを使用しており、また日本国外向けにインフィニティブランドで販売されているセダン・クーペは両車とも「Gシリーズ」として販売されているが、このモデルのみが別名称の「EX」となっている。また、現行のスカイラインシリーズでは唯一、丸型四灯テールランプを採用していないほか、他のスカイラインシリーズとエクステリア部品で共有しているのはターンシグナルレンズのみである〔スカイラインクロスオーバーのすべて ドライビング・インプレッション〕。
スカイラインシリーズにステーションワゴンタイプが設定されるのは、7代目R31型〔生産期間は1986年-1990年。〕廃止以来20年ぶりであり、日産ブランドとしてのFRステーションワゴンタイプは2代目ステージア〔販売期間は2001年10月-2007年6月。〕の生産終了以来約2年ぶりである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日産・スカイラインクロスオーバー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.