|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 艦隊 : [かんたい] 【名詞】 1. (naval) fleet 2. armada ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps ・ 自沈 : [じちん] (n,vs) scuttling one's own boat
スカパ・フローでのドイツ艦隊の自沈(スカパ・フローでのドイツかんたいのじちん)では、第一次世界大戦後に行われた、スコットランドのイギリス海軍拠点スカパ・フローにおけるドイツ艦隊の自沈について記述する。 休戦協定の条項に基づき、その処遇が決められるまでの間ドイツ大洋艦隊はスカパ・フローに抑留されていた。全艦艇が接収され連合国間で分配されるのをおそれ、ドイツの指揮官ルートヴィヒ・フォン・ロイター(:de:Ludwig von Reuter)提督は艦隊の自沈を決心した。 自沈は1919年6月21日に実行された。イギリス警備艦の妨害により何隻かが岸に座礁させられたが、抑留されていた艦艇74隻中52隻が沈んだ。多くの沈没艦はその後数年の間に引き揚げられ解体された。一部の艦は引き揚げられずに残っており、ダイビングサイトとなっている。 == 背景 == 休戦協定への署名が1918年11月11日にコンピエーニュでなされ、第一次世界大戦は終わった。連合国は、Uボートは降伏させドイツには戻さないということには合意したが、水上艦艇に対する扱いについては合意ができなかった。アメリカは最終的な決定がなされるまでは中立国の港で抑留することを提案したが、それについて交渉されたノルウェーとスペインは共に拒否した。そこで、ロズリン・ウィームズ (Rosslyn Wemyss) 提督が、ドイツ水兵を最小限だけ乗せた状態でドイツ艦隊をスカパ・フローで抑留し、イギリス本国艦隊がそれを警護することを提案した〔。 11月12日にドイツ側に対し、大洋艦隊は11月18日までに出港準備を完了せよ、さもなければ連合国はヘルゴラント島を占領する、ということが伝えられた〔。11月15日夜、フランツ・フォン・ヒッパー提督の代理人フーゴ・モイラー(:de:Hugo Meurer)少将がデイヴィッド・ビーティー提督と、ビーティーの旗艦であるクイーン・エリザベス艦上で会った。ビーティーは条件をモイラーに提示し、翌日の2度目の会談でそれはより詳細なものとなった。Uボートはハリッジ部隊の監督の下、ハリッジでレジナルド・ティルウィット少将に降伏することになった〔。また、水上艦隊はフォース湾へ向かい、そこでビーティーに降伏することとされた。それから艦隊はスカパ・フローへ行き、そこで抑留されて講和会議の結論を待つことになった。水兵たちの間にはまだ反抗的な雰囲気があり士官たちが命令に従わせるのが難しいことを知っていたため、モイラーは期限の延長を求めた。最終的にモイラーは夜半過ぎに条件に署名した〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スカパ・フローでのドイツ艦隊の自沈」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|