翻訳と辞書
Words near each other
・ スクイッド
・ スクイッラーチェ
・ スクイド
・ スクイブ
・ スクイブ弁
・ スクイム
・ スクインツァーノ
・ スクイーク
・ スクイーザー
・ スクイージー
スクイーズ
・ スクイーズ (ガム)
・ スクイーズアウト
・ スクイーズ・ミー
・ スクイード
・ スクイード (機動戦士Vガンダム)
・ スクウェア
・ スクウェア (アダルトゲーム会社)
・ スクウェア (ゲーム会社)
・ スクウェアのトムソーヤ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スクイーズ : よみがなを同じくする語

SQUEEZ
スクイーズ : ミニ英和和英辞書
スクイーズ[すくいーず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スクイーズ : ウィキペディア日本語版
スクイーズ[すくいーず]

スクイーズ(squeeze)とは画面アスペクト比が横長の映像を横幅の狭い伝送系放送チャンネル記録メディアなど)で送るために映像を横方向に縮小すること、またはその縮小された状態の映像である。
受信側でスクイーズとは逆の比率で横方向に拡大することで、本来の画面サイズになる。
スクイーズとは、英語で「押しつぶす」の意味。記録時(放送時)に元の映像を横方向に押し縮めることから用いられている。ときに誤解されるが、受信側で「上下に縮める」という意味ではない。
==概要==
一般的にはDVDビデオやSD-VTRなどの、SD映像(480i576i)で用いられ画面比率16:9と4:3の間で使われる。映画フィルムへの映像記録技術であるアナモルフィック・レンズ方式が元になっているのでアメリカでは縮小して拡大する方法全体を「アナモ方式」、または「アナモフィック方式」と呼ぶ。日本では全体を「スクイーズ方式」と呼ぶほか縮小記録を「スクイーズ」、拡大表示することを「エキスパンド」と呼び分けている場合もある。
従来の映像信号はNTSC準拠のアナログ信号であり画面比サイズは4:3が基準なので、レターボックスと同様にハイビジョン制作番組(HDTV)や映画作品などのワイド画面向けに制作された映像ソースをSD映像の16:9ワイド画面サイズ用として提供する手段の一つである。16:9サイズのものを水平方向に4:3サイズに収まるように縮小したものを再生時に圧縮と同じ比率で横方向に拡大するので、受信側に十分な解像度があればレターボックスより高い縦解像度が得られる。
通常は、480i576i映像信号フォーマットに対して16:9のアスペクト比情報を伝える事で識別信号としている。映像機器からアナログ映像信号で外部出力する場合はS1対応以上のS端子D端子が必用となる。アスペクト比の伝送に対応していない場合にはID-1信号(映像信号の隙間に検出信号を入れ込む)でワイド識別信号を送る方法もある。この方法を用いればコンポジット接続でもワイド信号を伝える事が可能となっている。
画面サイズや圧縮に関する詳細は画面サイズレターボックス (映像技術)の項を参照のこと。
以上はあくまでアナログ信号やSD映像信号フォーマット上の話で本来デジタル信号の場合は画素の形の変化で対応するので、伝送系に依存するスクイーズという概念がないので注意が必要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スクイーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.