|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
スクリーミング・ロード・サッチ(Screaming Lord Sutch、1940年11月10日 - 1999年6月16日)はイギリスの歌手・政治家。本名、デヴィット・エドワード・サッチ。ロンドン生まれ。労働者階級の出身であるが、後にイギリス連邦のDEED POLL制度により、ロード・デヴィット・サッチという貴族階級風の名前を公の場で名乗った。 ==経歴== ===ミュージシャンとしての活動=== 1950年代後半にアメリカのロックンロールの影響を受けて音楽活動を開始し、1960年頃にはスクリーミング・ロード・サッチ&ザ・サヴェイジズを結成した。自らの芸名はアメリカのR&B歌手スクリーミング・ジェイ・ホーキンスを基にしている。なお、ロードはイギリスの伯爵の呼び名であるが、普段シルクハットをトレードマークにしていたことから、同じくシルクハットを被っていた当時のコミック雑誌のキャラクター"LORD SNOOKY"をイメージして用いたといわれている。LORD SUTCH THE 5TH EARL OF HARROW(サッチ卿 第5代ハロー伯爵 ハローはロンドン近隣の地名)と名乗ることもあった(文献によっては3RD EARL~と名乗ったという記録もある)。 背中にかかる長髪をなびかせながら、ステージでは豹の毛皮を着て頭に二本の大きな角をつけた「ボルネオの獣人」や、シルクハットに黒マントをはおり医療カバンとナイフを持ちながら唄う「ジャック・ザ・リッパー」または「吸血鬼」の扮装で棺桶から登場するという、ホラー的演出で評判を呼んだ。 1961年にEMIより「ティル・ザ・フォローイング・ナイト」でレコードデビュー(二本の角のあるモンスターが主人公のホラーロック)。プロデューサーはジョー・ミークが務めた。続く2枚目のシングルとして「ジャック・ザ・リッパー」(19世紀に実在したイギリスの正体不明の殺人鬼がテーマ)を発表。レコードプロモーションとしてコインを入れてレコードと映画フィルムが見られる「ビデオジュークボックス」が用いられた(フィルムはジャック・ザ・リッパーに扮したサッチが若い女性を襲うホラー映画のような内容であった)。 その後も「ドラキュラズ・ドーター」、「パープル・ピープル・イーター」(アメリカでヒットした曲(邦題「ロックを踊る宇宙人」)のカバー)、「モンスター・イン・ブラック・タイツ」(ヨーロッパでヒットした「ヴィーナス・イン・ブルージーンズ」のパロディ)など、ホラータッチのノヴェルティソングとでもいうべきシングル(いずれも題名はおどろおどろしいが軽快なロックンロール調の曲)を発表。レコードはさほどヒットしなかったものの、ビートルズデビュー前の時点で、イギリスで最も稼いでいたライブ・バンドとされている。オリジナル曲以外はロックンロールやR&Bスタンダードを演奏し、「アイム・ア・ホッグ・フォー・ユー」(リーバー&ストーラーの作品)、「ハニー・ハッシュ」(ジョー・ターナーのヒット曲)、「トレイン・ケプト・ローリング」(ジョニー・バーネットの曲で後に同時期のヤードバーズのカバー曲として有名)などのシングルも発表した。 サッチは自らをロックンロールを唄うヴォードビリアン(芸人)として位置づけており、ブリティッシュ・ビートからブルース・ロックへとイギリスのロックが変化する中でも、相変わらずロックンロールのみを演奏し続けるなど音楽的な評価は低いものであった。しかし、ステージ重視の観点から、バンドメンバーを選ぶ能力には優れており、著名なところではリッチー・ブラックモア(ディープ・パープル)、ジミー・ペイジ(レッド・ツェッペリン)、ジェフ・ベック(ヤードバーズ)、マシュー・フィッシャー(プロコル・ハルム)、ノエル・レディング(エクスペリエンス)、ニッキー・ホプキンスなどがサヴェイジズのメンバーとしてステージに立っている。特にリッチー・ブラックモアはサッチからこの時にステージングやプロ意識を叩き込まれたといわれている。60年代にはレコードセールスは振るわなかったものの、有名になった元メンバーを集めて、1970年にアルバム「ロード・サッチ&ヘヴィ・フレンズ」を発表。ハードロック的な演奏に、サッチのボーカルがマッチしているとはいえず、収録曲もロックンロールの改作や、過去のデモテープを使ったものであったが、レッド・ツェッペリン結成直前のジミー・ペイジとジョン・ボーナムの参加や、ジェフ・ベックがギターを弾く曲が収録されたことで、スーパーセッション的なアルバムとして捉えられ、イギリスとアメリカでスマッシュ・ヒットとなった。この時のアルバムジャケットでは、ユニオンジャックにペイントされたロールス・ロイスとともに派手な貴族風衣装を着たサッチの写真が使われた。このアルバムジャケットのイメージにより、アメリカや日本ではサッチが本物の貴族階級出身者であるとの誤解を生むこととなった(イギリスでは当初よりジョークと認識されていたと思われる)。 このアルバムのヒットを受けて、1971年には同名義でライブアルバム「ハンズ・オブ・ジャック・ザ・リッパー」を発表。今回はリッチー・ブラックモア、ノエル・レディング、キース・ムーン(ザ・フー)が参加。サッチ本来の持ち味であるロックンロールのカバーが中心で、オリジナル曲を改作した演劇的な長尺の「ハンズ・オブ・ジャック・ザ・リッパー」を収録している。1972年にはイギリスのウェンブリースタジアムで開催されたロックンロールリバイバルショウに、60年代初期の人気シンガーのハインツ(元トーネイドスのベーシスト)とともにイギリス代表として出演した(アメリカからはビル・ヘイリー、チャック・ベリー、ボ・ディドリー、リトル・リチャード、ジェリー・リー・ルイスという伝説的なロックンローラーが出演)。前宣伝として、サッチは髪を緑色に染め、下着姿の女性陣とともにロンドンでパレードを行い警察沙汰となっている。ショウでは、同じく下着姿の女性に担がれた白い棺に入り葬送行進曲に乗って登場し、背丈ほどもある銀色のシルクハットを被り、デビュー曲の「ティル・ザ・フォローイング・ナイト」と「ハンズ・オブ・ジャック・ザ・リッパー」を披露した。サッチは当時、アメリカのロック・スターであるアリス・クーパーを、スタイルを真似たとして訴えていたが、スタジアムでの「ハンズ・オブ・ジャック・ザ・リッパー」演奏時に、ロサンジェルスから招いたという「アリス・クーパー」と言う名前のストリッパーを登場させ、舞台でストリップショウを演じさせている(記録映画「ロンドン・ロックンロール・ショウ」で見ることができる)。 80年代から90年代にかけても「ロック&ホラー」、「マーダー・イン・ザ・グレイブ・ヤード」、「ライブ・マニフェスト」などのアルバムや「ルーニー・ロック」「ロンドン・ロッカー」「ミッドナイト・マン」「ナンバー・テン・オア・バスト」などのシングルを発表。また60年代のシングル曲を集めたコンピレーションアルバムも90年代にイギリスEMIより発売されている。ライブ活動も継続していた(セックス・ピストルズのデビューライブはサッチの前座としてである)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スクリーミング・ロード・サッチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|