翻訳と辞書
Words near each other
・ スコティッシュ・ブレックファスト
・ スコティッシュ・プレミアシップ
・ スコティッシュ・プレミアシップ 2014-15
・ スコティッシュ・プレミアリーグ
・ スコティッシュ・ホールド
・ スコティッシュ・ボーダーズ
・ スコティッシュ・リーグカップ
・ スコティッシュ室内管弦楽団
・ スコティ・ピペン
・ スコティ・ムーア
スコトゥス・エリウゲナ
・ スコトプシン
・ スコトン岬
・ スコパ
・ スコパス
・ スコパス山
・ スコパロン
・ スコパー
・ スコビル
・ スコビル値


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スコトゥス・エリウゲナ : ミニ英和和英辞書
スコトゥス・エリウゲナ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


スコトゥス・エリウゲナ ( リダイレクト:エリウゲナ ) : ウィキペディア日本語版
エリウゲナ
エリウゲナJohannes Scotus Eriugena 810年? - 877年?)は、9世紀の神学者哲学者古代ギリシャローマの諸学問に通じ、西フランク王国シャルル2世の招きで宮廷学校長となってカロリング朝ルネサンス発展の一翼を担う。神学哲学の一致を主張して総合的な思想体系を構築し、スコラ学の先駆者として位置づけられている。ヨハネス・スコトゥス、ヨハネス・スコトゥス・エリウゲナとも呼ばれる。ちなみに「エリウゲナ」とはアイルランド人という意味で彼のあだ名である。
1976年から発行されていたアイルランドの5ポンド紙幣に肖像が使用されていた。
== 生涯 ==

===前半生===
アイルランド出身のエリウゲナは当時の西ヨーロッパでは珍しくギリシャ語に精通した人物であった。そのためギリシャ語著作の翻訳において活躍し、有名となった。845年ごろ、西フランク王国シャルル2世(禿頭王)に招かれて宮廷学校で教鞭をとることになった。エリウゲナのもとで宮廷学校は名声を博し、多くの学生が集まった。
エリウゲナは30年にわたってフランク王国に滞在して後進の育成にあたった。858年ごろには東ローマ帝国皇帝ミカエル3世に乞われて偽ディオニシウス・アレオパギタのラテン語への翻訳と注釈に取り組んだ。ディオニシオスが西欧に紹介されたのはこれが最初であり、以後の西欧の神学に大きな影響を与えることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エリウゲナ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Johannes Scotus Eriugena 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.