翻訳と辞書
Words near each other
・ スコール (衛星)
・ スコール (飲料)
・ スコールカー
・ スコールズビー (クレーター)
・ スコールライン
・ スコール・レオンハート
・ スコーレム
・ スコーレム標準形
・ スコーレム算術
・ スコーレ家庭教育振興協会
スコーン
・ スコーン (スナック菓子)
・ スコーン (曖昧さ回避)
・ スゴ〜イデスネ!!視察団
・ スゴてれ
・ スゴイコン
・ スゴイ・ウリアルテ
・ スゴカ
・ スゴモロコ
・ スゴロク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スコーン : ミニ英和和英辞書
スコーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スコーン : ウィキペディア日本語版
スコーン[ちょうおん]

スコーン()は、スコットランド料理の、バノックより重いパン
小麦粉大麦粉、あるいはオートミールベーキングパウダーを加え、牛乳でまとめてから軽く捏ね、成形して焼き上げる。粉にバターを切り込んだり、レーズンデーツなどのドライフルーツを混ぜて焼き上げられることも多い。粗挽きの大麦粉を使って焼いたバノック(bannock)というお菓子がその起源とされ、文献に初めて登場するのは1513年といわれる。19世紀半ばに、ベーキングパウダーやオーブンの普及によって、現在の形になった〔お菓子の由来物語 猫井登著、幻冬舎ルネッサンス 2008年出版〕。現在では発祥地のスコットランドのみならずイギリス全土で食べられており、また大西洋を渡ってアングロアメリカでもよく食べられている。
==名前==
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの言語学者による調査によれば、イギリス人全体ではほぼ3分の2、中でもスコットランド人の99%は(単母音、conに同じ)と発音し、残りは(二重母音、coneに同じ)と発音する〔Wells, J.C. "Pronunciation Preferences in British English: A New Survey ". University College London, 1998〕。上流階級が用いる発音は前者である。オックスフォード英語辞典によれば、英語の「スコーン」という名詞は「白いパン」を意味する中世(スコーンブロート)に由来するといい、英語での使用が一般的になるよりも先にスコットランド語の語彙に現れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スコーン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.