翻訳と辞書
Words near each other
・ スゴてれ
・ スゴイコン
・ スゴイ・ウリアルテ
・ スゴカ
・ スゴモロコ
・ スゴロク
・ スゴン=メートル・ル・ビアン (通報艦)
・ スゴーイデスネ視察団
・ スゴ得コンテンツ
・ スゴ腕!バウト
スゴ録
・ スサ
・ スサナ・ハープ
・ スサナ・マルティネス
・ スサノオ
・ スサノオ (小惑星)
・ スサノオ (曖昧さ回避)
・ スサノオノミコト
・ スサノオモン
・ スサノオ号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スゴ録 ( リダイレクト:スゴ録(スゴろく)とはソニーが発売していたDVDレコーダーのブランドである。2008年1月までに全モデル生産完了した。== 概要 ==2001年に同社初のDVDレコーダー「RDR-A1」を発売。2003年にスゴ録ブランドを発表した。同年には同社から競合となるHDD・DVDレコーダーを備えたゲーム機・PSXが発売されたが、2005年にPSXが生産終了したため2006~2007年はスゴ録が主力ブランドとなった。スゴ録はPSXと同時進行で開発していたがPSXは久夛良木健中心に大プロジェクトとして開発され、スゴ録は少数人数の開発陣だった。だが、田村正和や水野美紀を起用し誰でも商品内容が判りやすいCMを放映。また、他社に先駆けてアナログBSチューナー内蔵モデルを発売したところNHK-BSで当時『冬のソナタ』が放送されており、BSを録りたいユーザーを中心に人気が出た。それによりPSXより売れ、結果としてスゴ録が人気DVDレコーダーとなった。のちにPSXの開発陣を吸収している。初期モデルは性能的にすぐに陳腐化したが、2004年秋に登場した新スゴ録シリーズでは旧モデルの問題点の多くが解消された。2番組同時録画が可能なモデルもある。VHSビデオデッキを搭載するモデルはシャープのOEM生産によるものがほとんどであった。デジタルチューナー非内蔵機は2007年3月までにすべて生産を終了している。Blu-ray Discレコーダーは次世代光ディスクの認知を優先するためブランド名を付けておらず、スゴ録ブランドではない。また、2008年より次世代ディスクの普及を優先するために全製品をBlu-ray対応としたことにより、スゴ録ブランドは事実上終息した。同社のチャンネルサーバーCoCoonから受け継いだ「おまかせ・まる録」機能(あらかじめ登録した条件やキーワードに合致する番組をEPGから探し出し自動録画する)などが特徴。また、プロ野球などのスポーツ中継が延長になっても、後の番組を正確に録画できるスポーツ延長予約を最初に導入したメーカーである。また、放送時間が予約時と異なることになっても電子番組表のタイトル名から追跡して録画時間を変更する機能、放送内容の情報を検出しCMの前後や場面変換時にチャプターを挿入する機能なども最初に備える。PSX発売後のモデルは、PSXのクロスメディアバーや「x-アプリ」というコンセプトも受け継いでいる。また、HDD容量の大容量化には比較的消極的で、最上位モデルでも400GBとなっている(現在、BDレコーダーでは3000GBモデルを発売)。スゴ録以降で品番に「A」の付くモデル(RDR-AX75/RDZ-D77A/D97A/D900A)はPSPへの転送も可能。Linuxカーネルを採用しているモデルもある。多くのデジタル放送対応スゴ録でデジタル放送をVRモードで録画するときに、字幕を映像に焼きこむ機能が搭載されている。ソニーは以前はDVD-RAMの存在自体を認めておらず(DVDフォーラムでの-RAM策定に猛反発したことからDVD+RWアライアンスなる団体を結成し、DVD+RWというDVDとは似て非なるものを作り出すに至った)、2006年春モデルまで録画はもちろん、再生すらできなかった。パーソナルコンピューターのVAIOでは先にスーパーマルチドライブを導入したものの、スゴ録が-RAMの再生に対応したのは2006年夏モデルからであった。ただし、2007年11月発売のBlu-ray Discレコーダーも-RAMは再生もできない。なお、BDレコーダーはスゴ録ブランドではないため、スゴ録のブランド終了及び大手メーカーでは最も早いDVDレコーダー市場からの完全撤退となった。ライバル各社も追随する可能性がある。BDレコーダーについてはBDZを参照。 ) : ウィキペディア日本語版
スゴ録(スゴろく)とはソニーが発売していたDVDレコーダーのブランドである。2008年1月までに全モデル生産完了した。== 概要 ==2001年に同社初のDVDレコーダー「RDR-A1」を発売。2003年にスゴ録ブランドを発表した。同年には同社から競合となるHDD・DVDレコーダーを備えたゲーム機・PSXが発売されたが、2005年にPSXが生産終了したため2006~2007年はスゴ録が主力ブランドとなった。スゴ録はPSXと同時進行で開発していたがPSXは久夛良木健中心に大プロジェクトとして開発され、スゴ録は少数人数の開発陣だった。だが、田村正和や水野美紀を起用し誰でも商品内容が判りやすいCMを放映。また、他社に先駆けてアナログBSチューナー内蔵モデルを発売したところNHK-BSで当時『冬のソナタ』が放送されており、BSを録りたいユーザーを中心に人気が出た。それによりPSXより売れ、結果としてスゴ録が人気DVDレコーダーとなった。のちにPSXの開発陣を吸収している。初期モデルは性能的にすぐに陳腐化したが、2004年秋に登場した新スゴ録シリーズでは旧モデルの問題点の多くが解消された。2番組同時録画が可能なモデルもある。VHSビデオデッキを搭載するモデルはシャープのOEM生産によるものがほとんどであった。デジタルチューナー非内蔵機は2007年3月までにすべて生産を終了している。Blu-ray Discレコーダーは次世代光ディスクの認知を優先するためブランド名を付けておらず、スゴ録ブランドではない。また、2008年より次世代ディスクの普及を優先するために全製品をBlu-ray対応としたことにより、スゴ録ブランドは事実上終息した。同社のチャンネルサーバーCoCoonから受け継いだ「おまかせ・まる録」機能(あらかじめ登録した条件やキーワードに合致する番組をEPGから探し出し自動録画する)などが特徴。また、プロ野球などのスポーツ中継が延長になっても、後の番組を正確に録画できるスポーツ延長予約を最初に導入したメーカーである。また、放送時間が予約時と異なることになっても電子番組表のタイトル名から追跡して録画時間を変更する機能、放送内容の情報を検出しCMの前後や場面変換時にチャプターを挿入する機能なども最初に備える。PSX発売後のモデルは、PSXのクロスメディアバーや「x-アプリ」というコンセプトも受け継いでいる。また、HDD容量の大容量化には比較的消極的で、最上位モデルでも400GBとなっている(現在、BDレコーダーでは3000GBモデルを発売)。スゴ録以降で品番に「A」の付くモデル(RDR-AX75/RDZ-D77A/D97A/D900A)はPSPへの転送も可能。Linuxカーネルを採用しているモデルもある。多くのデジタル放送対応スゴ録でデジタル放送をVRモードで録画するときに、字幕を映像に焼きこむ機能が搭載されている。ソニーは以前はDVD-RAMの存在自体を認めておらず(DVDフォーラムでの-RAM策定に猛反発したことからDVD+RWアライアンスなる団体を結成し、DVD+RWというDVDとは似て非なるものを作り出すに至った)、2006年春モデルまで録画はもちろん、再生すらできなかった。パーソナルコンピューターのVAIOでは先にスーパーマルチドライブを導入したものの、スゴ録が-RAMの再生に対応したのは2006年夏モデルからであった。ただし、2007年11月発売のBlu-ray Discレコーダーも-RAMは再生もできない。なお、BDレコーダーはスゴ録ブランドではないため、スゴ録のブランド終了及び大手メーカーでは最も早いDVDレコーダー市場からの完全撤退となった。ライバル各社も追随する可能性がある。BDレコーダーについてはBDZを参照。[すごろく]

スゴ録(スゴろく)とはソニーが発売していたDVDレコーダーのブランドである。2008年1月までに全モデル生産完了した。
== 概要 ==
2001年に同社初のDVDレコーダー「RDR-A1」を発売。2003年にスゴ録ブランドを発表した。
同年には同社から競合となるHDD・DVDレコーダーを備えたゲーム機・PSXが発売されたが、2005年にPSXが生産終了したため20062007年はスゴ録が主力ブランドとなった。スゴ録はPSXと同時進行で開発していたがPSXは久夛良木健中心に大プロジェクトとして開発され、スゴ録は少数人数の開発陣だった。だが、田村正和水野美紀を起用し誰でも商品内容が判りやすいCMを放映。また、他社に先駆けてアナログBSチューナー内蔵モデルを発売したところNHK-BSで当時『冬のソナタ』が放送されており、BSを録りたいユーザーを中心に人気が出た。それによりPSXより売れ、結果としてスゴ録が人気DVDレコーダーとなった。のちにPSXの開発陣を吸収している。
初期モデルは性能的にすぐに陳腐化したが、2004年秋に登場した新スゴ録シリーズでは旧モデルの問題点の多くが解消された。2番組同時録画が可能なモデルもある。VHSビデオデッキを搭載するモデルはシャープOEM生産によるものがほとんどであった。デジタルチューナー非内蔵機は2007年3月までにすべて生産を終了している。
Blu-ray Discレコーダーは次世代光ディスクの認知を優先するためブランド名を付けておらず、スゴ録ブランドではない。また、2008年より次世代ディスクの普及を優先するために全製品をBlu-ray対応としたことにより、スゴ録ブランドは事実上終息した。
同社のチャンネルサーバーCoCoonから受け継いだ「おまかせ・まる録」機能(あらかじめ登録した条件やキーワードに合致する番組をEPGから探し出し自動録画する)などが特徴。また、プロ野球などのスポーツ中継が延長になっても、後の番組を正確に録画できるスポーツ延長予約を最初に導入したメーカーである。また、放送時間が予約時と異なることになっても電子番組表のタイトル名から追跡して録画時間を変更する機能、放送内容の情報を検出しCMの前後や場面変換時にチャプターを挿入する機能なども最初に備える。PSX発売後のモデルは、PSXのクロスメディアバーや「x-アプリ」というコンセプトも受け継いでいる。また、HDD容量の大容量化には比較的消極的で、最上位モデルでも400GBとなっている(現在、BDレコーダーでは3000GBモデルを発売)。
スゴ録以降で品番に「A」の付くモデル(RDR-AX75/RDZ-D77A/D97A/D900A)はPSPへの転送も可能。Linuxカーネルを採用しているモデルもある。
多くのデジタル放送対応スゴ録でデジタル放送をVRモードで録画するときに、字幕を映像に焼きこむ機能が搭載されている。
ソニーは以前はDVD-RAMの存在自体を認めておらず(DVDフォーラムでの-RAM策定に猛反発したことからDVD+RWアライアンスなる団体を結成し、DVD+RWというDVDとは似て非なるものを作り出すに至った)、2006年春モデルまで録画はもちろん、再生すらできなかった。パーソナルコンピューターのVAIOでは先にスーパーマルチドライブを導入したものの、スゴ録が-RAMの再生に対応したのは2006年夏モデルからであった。ただし、2007年11月発売のBlu-ray Discレコーダーも-RAMは再生もできない。
なお、BDレコーダーはスゴ録ブランドではないため、スゴ録のブランド終了及び大手メーカーでは最も早いDVDレコーダー市場からの完全撤退となった。ライバル各社も追随する可能性がある。BDレコーダーについてはBDZを参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スゴ録(スゴろく)とはソニーが発売していたDVDレコーダーのブランドである。2008年1月までに全モデル生産完了した。== 概要 ==2001年に同社初のDVDレコーダー「RDR-A1」を発売。2003年にスゴ録ブランドを発表した。同年には同社から競合となるHDD・DVDレコーダーを備えたゲーム機・PSXが発売されたが、2005年にPSXが生産終了したため2006~2007年はスゴ録が主力ブランドとなった。スゴ録はPSXと同時進行で開発していたがPSXは久夛良木健中心に大プロジェクトとして開発され、スゴ録は少数人数の開発陣だった。だが、田村正和や水野美紀を起用し誰でも商品内容が判りやすいCMを放映。また、他社に先駆けてアナログBSチューナー内蔵モデルを発売したところNHK-BSで当時『冬のソナタ』が放送されており、BSを録りたいユーザーを中心に人気が出た。それによりPSXより売れ、結果としてスゴ録が人気DVDレコーダーとなった。のちにPSXの開発陣を吸収している。初期モデルは性能的にすぐに陳腐化したが、2004年秋に登場した新スゴ録シリーズでは旧モデルの問題点の多くが解消された。2番組同時録画が可能なモデルもある。VHSビデオデッキを搭載するモデルはシャープのOEM生産によるものがほとんどであった。デジタルチューナー非内蔵機は2007年3月までにすべて生産を終了している。Blu-ray Discレコーダーは次世代光ディスクの認知を優先するためブランド名を付けておらず、スゴ録ブランドではない。また、2008年より次世代ディスクの普及を優先するために全製品をBlu-ray対応としたことにより、スゴ録ブランドは事実上終息した。同社のチャンネルサーバーCoCoonから受け継いだ「おまかせ・まる録」機能(あらかじめ登録した条件やキーワードに合致する番組をEPGから探し出し自動録画する)などが特徴。また、プロ野球などのスポーツ中継が延長になっても、後の番組を正確に録画できるスポーツ延長予約を最初に導入したメーカーである。また、放送時間が予約時と異なることになっても電子番組表のタイトル名から追跡して録画時間を変更する機能、放送内容の情報を検出しCMの前後や場面変換時にチャプターを挿入する機能なども最初に備える。PSX発売後のモデルは、PSXのクロスメディアバーや「x-アプリ」というコンセプトも受け継いでいる。また、HDD容量の大容量化には比較的消極的で、最上位モデルでも400GBとなっている(現在、BDレコーダーでは3000GBモデルを発売)。スゴ録以降で品番に「A」の付くモデル(RDR-AX75/RDZ-D77A/D97A/D900A)はPSPへの転送も可能。Linuxカーネルを採用しているモデルもある。多くのデジタル放送対応スゴ録でデジタル放送をVRモードで録画するときに、字幕を映像に焼きこむ機能が搭載されている。ソニーは以前はDVD-RAMの存在自体を認めておらず(DVDフォーラムでの-RAM策定に猛反発したことからDVD+RWアライアンスなる団体を結成し、DVD+RWというDVDとは似て非なるものを作り出すに至った)、2006年春モデルまで録画はもちろん、再生すらできなかった。パーソナルコンピューターのVAIOでは先にスーパーマルチドライブを導入したものの、スゴ録が-RAMの再生に対応したのは2006年夏モデルからであった。ただし、2007年11月発売のBlu-ray Discレコーダーも-RAMは再生もできない。なお、BDレコーダーはスゴ録ブランドではないため、スゴ録のブランド終了及び大手メーカーでは最も早いDVDレコーダー市場からの完全撤退となった。ライバル各社も追随する可能性がある。BDレコーダーについてはBDZを参照。」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.