翻訳と辞書
Words near each other
・ スジオオニオイガメ
・ スジオナメラ
・ スジクワガタ
・ スジグロカバマダラ
・ スジグロシロチョウ
・ スジグロチョウ
・ スジコ
・ スジトカゲ属
・ スジナシ
・ スジナシ!
スジヒトツバ
・ スジヒトツバ属
・ スジヒトツバ科
・ スジブトヒラタクワガタ
・ スジヘラオヤモリ
・ スジホシムシ目
・ スジホシムシ科
・ スジホシムシ綱
・ スジボソヤマキチョウ
・ スジャンナ・ケンティキアン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スジヒトツバ : ミニ英和和英辞書
スジヒトツバ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


スジヒトツバ : ウィキペディア日本語版
スジヒトツバ

スジヒトツバ(''Cheiropleuria bicuspis'' (Bl.) Presl)は、スジヒトツバ科スジヒトツバ属シダ植物である。単葉の葉に平行脈が目立つ。
== 特徴 ==
スジヒトツバは非常に特徴的なシダで、楕円形でつやのある単葉には、はっきりとした平行脈が彫り込まれたように入っている。和名の「筋一つ葉」もこれにちなむもので、筋の入ったヒトツバの意味である。
茎は短く横に這い、ややまばらに葉をつける。表面には毛が密生する。
葉には栄養葉と胞子葉のはっきりした区別があり、どちらの葉にも長い葉柄がある。葉柄は長さが20-50cmに達するが、胞子葉のそれが一回り長い。硬くてほとんど毛がなく、褐色を帯びる。葉柄はやや立ち上がるが、先端で曲がり、葉はやや垂れる。
栄養葉は広卵型、先端は少しとがる。長さは10-20cm、緑色で、薄いが硬く、表に向かってやや反り返る。その表面にはっきりと葉脈が浮き上がっている。葉脈は羽状ではなく、葉の基部で掌状に分かれて、数本の太いものが並行に先端に向かって走り、主脈ははっきりしない。それらが葉の表面からくぼんでおり、黒く葉の上に浮いて見えるのが、名前の由来である。
胞子葉は少数つき、栄養葉の間から抜け出る。葉身は細くて線形、長さ10-20cm、表面は緑で、一本の主脈がある。裏面はほぼ全部が胞子のうに覆われている。
なお、栄養葉の先端は、日本本土ではとがっているものが普通に見られるが、熱帯地方では先端が二つに分かれ、葉そのものもやや幅広いものが多い。二つに分かれた先端の間は、深く切れ込まず、丸くなっている。この型を区別して別亜種とする考えもあるが、中間があって連続しており、区別できない。おおよそ南に行くほど先端が二つに分かれる傾向があるとも言う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スジヒトツバ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.