|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 盾 : [たて] 【名詞】 1. shield 2. buckler 3. escutcheon 4. pretext ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
スターリングラード盾章()は、ナチス・ドイツで制定が計画された盾章。 == 概要 == スターリングラード盾章は、第二次世界大戦・独ソ戦の中でも最大の戦いであるスターリングラード攻防戦の戦功を称えるために制定される予定だった。1942年10月、ドイツ陸軍総司令部は、スターリングラードで優勢であったドイツ軍が近いうちにスターリングラードを占領するだろうと踏んでいた。アドルフ・ヒトラーは、既に制定されていたクリミア盾章やナルヴィク盾章と同じように、スターリングラードでのドイツ陸軍第6軍などの戦功を称える盾章も制定すべきであると考えていた〔Martin Broszat, Norbert Frei, Institut für Zeitgeschichte (Hrsg.): ''Ploetz. Das Dritte Reich. Ursprunge, Ereignisse, Wirkungen.'' Ploetz, Freiburg 1983, ISBN 3-87640-083-X, S. 126.〕。そのため、11月25日に陸軍総司令部は第6軍を指揮していたフリードリヒ・パウルス装甲兵大将にテレックスでその旨を伝えたが、パウルスからは「スターリングラードの攻防で手一杯である今、占領という目的を達成できるかどうか分からない。よって盾章制定は気が早い話である。」といった内容の返答が来たため〔Wilhelm Adam: ''Der schwere Entschluss.'' Verlag der Nation, Berlin (Ost) 1965, S. 118f.〕、やむなくスターリングラード盾章は計画倒れとなった。 試作品すら作成されなかったスターリングラード盾章であるが、一部ではデザインがなされていたため〔''Heldenleid Stalingrad.'' Exposé v. 13. März 1943. BA Potsdam, WF-01/2153, Bl. 230ff.; gedr. in: Jens Ebert (Hrsg.): ''Stalingrad. Eine deutsche Legende.'' (= ''Rororo'' 13121 ''rororo aktuell''). Rowohlt, Reinbek bei Hamburg 1992, ISBN 3-499-13121-8, S. 40–43.〕、それをもとにして戦後贋作が作成され出回ったことがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スターリングラード盾章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|