|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
数学、特に代数トポロジーや微分幾何学において、スティーフェル・ホイットニー類 () は、実ベクトル束の (topological invariant) であって、ベクトル束の切断がどこでも(線型)独立な集合を構成するための (obstruction) を記述する。ベクトル束のファイバーのベクトル空間としての次元を とすると、0 番目から 番目までスティーフェル・ホイットニー類を持つ。 番目のスティーフェル・ホイットニー類が 0 でないならば、ベクトル束は、どこでも線型独立な切断を ( ) 個持つことはない。 番目のスティーフェル・ホイットニー類が 0 でないことは、束のどの切断もある点で 0 とならねばならないことを示している。1 番目のスティーフェル・ホイットニー類が 0 でないことは、ベクトル束が向き付け可能ではないことを示している。たとえば、円上の直線束としてのメビウスの帯の 1 番目のスティーフェル・ホイットニー類は 0 でなく、一方、円上の自明直線束 の 1 番目のスティーフェル・ホイットニー類は 0 である。 (Eduard Stiefel)と (Hassler Whitney) の名前に因んだ命名のスティーフェル・ホイットニー類は、実ベクトル束に付帯する -特性類である。 代数幾何学では、非退化二次形式を持つベクトル束に対してスティーフェル・ホイットニー類の類似も定義されていて、エタールコホモロジー群やミルナーのK-理論に値を持つ。特別な例として、体上の二次形式のスティーフェル・ホイットニー類を定義することもでき、最初の 2つは判別式と (Hasse–Witt invariant) である。 ==はじめに== ===一般的事項=== 実ベクトル束 に対し、 のスティーフェル・ホイットニー類は、 と書き、次のコホモロジー環の元である。 : ここで は束 の底空間であり、(しばしば、代わりに とも書かれる)は、0 と 1 のみからなる可換環である。 の中の の直和成分は、 で表され、 の -番目のスティーフェル・ホイットニー類と呼ぶ。したがって であり、ここに各々の は、 の元である。
|