|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ テラ : [てら] 【名詞】 1. tera- 2. 10^12, (n) tera-/10^12 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
生体CPU(せいたいシーピーユー)は空想上の兵器であり、『機動戦士ガンダムSEED』などのコズミック・イラ作品に登場する強化人間の一種。 == ブーステッドマン == 『機動戦士ガンダムSEED』に登場。 地球連合軍がコーディネイターとの戦争遂行にあたり、兵士として彼らを凌駕する能力を持つよう、実験的に投薬、特殊訓練、心理操作によりコーディネイター以上の身体能力を持たせたナチュラルであり、好戦的で一般的なナチュラルのモビルスーツパイロットを遥かに上回る自らの身体能力の数々、そして搭乗機の高機能性を制御可能である。 彼らは、外科手術で脳内や分泌腺内にマイクロ・インプラントを埋め込み、更に「γ-グリフェプタン(Ganma-Glipheptin)」という特殊な薬物を使用する事により、耐久力や反射速度を極限まで向上させている。この結果、彼らはナチュラルでありながら、コーディネイターのモビルスーツに匹敵する性能を持つ、専用モビルスーツの操縦に必要な能力を獲得している。 また、彼らには訓練中の心理コントロール(一種の洗脳)により、モビルスーツに搭乗する事で、戦闘に対し恐怖心を持たず、敵に対して凶暴性を増すような条件付けもされている。 彼らが使用している「γ-グリフェプタン」という薬物は、彼らの改造強化された肉体にとって、無くてはならない必須薬物であり、定期的に投与する必要がある。これは一見すると致命的な弱点とも取れるが、地球連合軍にとっては、脱走や裏切りなどを防ぐ効果も期待出来たとされる。〔小説『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』第1巻より〕 専用モビルスーツ搭乗時は、高度な覚醒レベルと脳神経活動、集中力を、少なくとも作戦行動中は生み出し続けなければならない。このためブーステッドマンは、脳内麻薬物質の必要量も常人と比べ膨大となり、人工的に調剤された超脳内麻薬=覚醒剤「γ-グリフェプタン」〔『機動戦士ガンダムSEED RGB ILLUSTRATIONS』 におけるイラストストーリーに登場する老齢のカズイ・バスカークは、似た名前の 「グリフェプタンD」 という栄養ドリンクを常飲している。〕を定期的に摂取しなければならない。このγ-グリフェプタンは、カテコールアミンと呼ばれるストレスホルモンに由来しており、ドーパミンやノルアドレナリンに似た神経伝達物質の一種である。依存性がある為、効果が切れると耐え難い凄まじい禁断症状に苦しみ、最終的には廃人となるとされている。 また、γ-グリフェプタンには精神高揚の効果もあるため、摂取直後には興奮状態となり、さながら狂戦士のように死をも恐れず戦闘を行える。しかし、死への恐怖だけでなく冷静な判断力も麻痺させるため、暴走する事がままあり、他にも作戦行動中に効果が切れて禁断症状に陥ると戦闘不能状態になるなど、兵士に使用するには致命的な欠陥も抱えている。 地球連合軍の上層部はブーステッドマンを「生体CPU」として、モビルスーツ(MS)の部品の1つと見なしており、過去の経歴は全て抹消されている。 ブーステッドマンのMSパイロットとしてオルガ・サブナック、シャニ・アンドラス、クロト・ブエルの3名が戦闘に参加しており、ナタル・バジルールが3人のデータを参照した際に、「オルガ・サブナック:強化インプラントStage2、クロト・ブエル:Stage3、シャニ・アンドラス:Stage4」と表現されている。また、命令に従わないと薬物投与を受けられずに禁断症状に苦しまなければならず、嫌々に命令に従う姿がある。 劇中では、半ばムルタ・アズラエルの私兵として、半ば使い捨ての鉄砲玉として、正規部隊とは別個の撹乱要因として好き勝手に暴れさせ、その隙を正規部隊が突くという連携を欠いた描写が目立った。最終的には第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にて本隊とはぐれて孤立したままキラ・ヤマト、アスラン・ザラ、イザーク・ジュールらの活躍で3人ともそれぞれ撃墜、戦死してしまい全滅した。 『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY B』では、ペルグランデに搭乗するパイロットは、搭乗する三人の脳とドラグーン・システムを直結させる事でドラグーン・システムの使用を可能にしている。 ただしブーステッドマンの名称は小説版においてのみ使用されており、劇中では「生体CPU」と呼ばれている。 彼らの苗字はソロモン72柱の悪魔から由来している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「生体CPU」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|