翻訳と辞書
Words near each other
・ スナパリシン
・ スナヒトデ目
・ スナフキン
・ スナフキンの手紙
・ スナメリ
・ スナメリ属
・ スナヤツメ
・ スナリーギャスター
・ スナーク
・ スナーク (ミサイル)
スナーク狩り
・ スナーク狩り (宮部みゆき)
・ スナール
・ スニ
・ スニオン岬
・ スニオ岬
・ スニジネ
・ スニタ・ウィリアムズ
・ スニッカーズ
・ スニッター・リーティクン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スナーク狩り : ミニ英和和英辞書
スナーク狩り[すなーくがり はっしょうのくもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
狩り : [かり]
 【名詞】 1. hunting 

スナーク狩り : ウィキペディア日本語版
スナーク狩り[すなーくがり はっしょうのくもん]

スナーク狩り 8章の苦悶』(スナークがり はっしょうのくもん、''The Hunting of the Snark (An Agony in 8 Fits)'' )は、伝説の生物スナークを捕まえようとする探索者達の一行を描いた、ルイス・キャロルによるナンセンスである。『スナーク狩り』では、しばしば『鏡の国のアリス』の作中にあるキャロルの別の短篇詩『ジャバウォックの詩』から、生物の名前やかばん語などの流用が行われているが、この詩自体は独立した作品である。『スナーク狩り』は1876年マクミラン社から出版され、挿絵はヘンリー・ホリディが手掛けた。
== 登場人物 ==
詩の第1章第1節で探索隊を率いるのはベルマンであることが述べられ、続く第3節以降で、その他のメンバーとしてブーツ(靴磨き)、ボンネット及びフード製造業者、バリスター(弁護士)、ビリヤード・マーカー、バンカー(銀行家)、ビーバー専門のブッチャー(屠畜業者)、粗忽者のベイカー(パン屋)、ブローカー(仲買人)、ビーバーが紹介される。第1章の記述によれば、「配慮(Care)」もまた彼らと共に島へ上陸した。また、捕らえどころのないスナークを追い立てるために必要な「希望(Hope)」もやって来た。ブーツはいかなる挿絵でも描写されていない唯一の登場人物であり、それが彼を乗組員の中で最も謎めいた存在にしている(後述)。別の説として、「配慮」として表現される登場人物は、最初の挿絵で描かれている文字通りの船の船首像のことであり、「希望」とは実はブーツのことであるという主張も存在する。1876年にこの詩の書評を書いたスコットランドの知識人アンドリュー・ラングは、「希望」とはボンネット製造業者のことではないかと提言している。しかし、2番目の挿絵では船の中でボンネットを作っている人影が発見できることから、これは明確に誤りである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スナーク狩り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.