翻訳と辞書
Words near each other
・ スノーボード技能テスト
・ スノーボード指導員
・ スノーボード選手一覧
・ スノーボール
・ スノーボールアース
・ スノーボール・アース
・ スノーボール地球
・ スノーポール
・ スノーマジックファンタジー
・ スノーマン
スノーモト
・ スノーモビル
・ スノーモンキー
・ スノーモービル
・ スノーライオン
・ スノーライン
・ スノーリゾートサービス
・ スノーリゾート猫山
・ スノーレッツ
・ スノーローラー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スノーモト : ミニ英和和英辞書
スノーモト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スノーモト : ウィキペディア日本語版
スノーモト[ちょうおん]
スノーモトは、「スノーバイク」、「雪上自転車」と呼ばれるカテゴリーに属する乗り物。外観は、タイヤの代わりに2枚のボードを取り付けたBMXに似ている。
スノーバイクはソリの次に簡単な雪上滑走具で、1日練習すれば初級ゲレンデを自由に乗れるようになる。
== 概要 ==

* 見た目は、同じ雪上滑走用具のスノースクートにシートを付けたイメージ。
* スノースクートとの違いは、リアボードに過重をかけボードを「ずらして乗る」スノースクートに対し、スノーモトはフロントボードに荷重をかけターンする。乗り方(荷重のかけ方)がオフロードバイクに似ていることからオフ車ユーザーが多いと言われる。また、シート(サドルのようなもの)は滑走時に膝でグリップするもので、滑走時に自転車の様に座るために使用することはない。ちょっとした休憩時には座れるので便利でもある。
* スノースクート同様、滑走可能なスキー場は以前に比べ増えたとはいえ、まだまだ滑走禁止や一部のみ滑走可のスキー場がたくさんあるので事前確認は必須である。
* 国内では滑走可能ゲレンデが約300カ所以上ある。年々雪離れするスキー場では新たなユーザー獲得にむけ少しずつではあるが滑走ゲレンデが増えている。
* 2015年現在、スノーボードがインターネットや実店舗でかなり安価(ボードとバインディングのセットで二万円など)で販売される中、スノーモトはエントリーモデルが十万円以上と、大変高額と言える。スノーモトは、シンタードベースのボードが二枚あり、ある程度信頼性のある強度を保証されたフレームで構成されている。シンタードベースのスノーボードは、あまり知名度の無いブランドの物でも数万円し、そこそこのブランドのロードバイクのフレームもアルミ製の高剛性(自転車と違い、比較的多くの転倒が想定されるため、より強固でありながら、軽量化を実現している)であれば数万円はするため、一つ一つを分けて考えれば比較的納得の行く金額ではあるが、ユーザー獲得の大きな障害で有ることは間違いない。
* スノーモトを運用するにあたりスキーやスノーボードと違う装備は、スノーシューズが推奨されることである。前後左右の荷重移動が必要で、かつデッキパッドの上である程度自由かつ柔軟なフットワークが要求されるため、スキーやスノーボードのブーツでは操作しづらいと言える。無論スノーシューズでなくとも扱えるが、あくまで推奨なので乗り比べて実感して頂きたい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スノーモト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.