翻訳と辞書
Words near each other
・ スバル・BRZ
・ スバル・DEX
・ スバル・EAエンジン
・ スバル・EA型エンジン
・ スバル・EE20
・ スバル・EF型エンジン
・ スバル・EJ20
・ スバル・EJ25
・ スバル・EJエンジン
・ スバル・EJ型エンジン
スバル・EK型エンジン
・ スバル・EL15
・ スバル・EN05
・ スバル・EN07
・ スバル・EN型エンジン
・ スバル・EZエンジン
・ スバル・EZ型エンジン
・ スバル・FA型エンジン
・ スバル・FBエンジン
・ スバル・FB型エンジン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スバル・EK型エンジン : ミニ英和和英辞書
スバル・EK型エンジン[すばるいーけいかたえんじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 

スバル・EK型エンジン : ウィキペディア日本語版
スバル・EK型エンジン[すばるいーけいかたえんじん]

スバル・EK型エンジンは、かつて富士重工業で製造されていた軽自動車用の直列2気筒ガソリンエンジンである。1958年にスバルが自動車市場に参入し、軽自動車製造を開始した際に初めて採用されたエンジンであり、1989年の軽自動車新規格(660cc)が発表されるまでスバル軽自動車の主力エンジンであった。製造時期により空冷水冷2ストローク4ストロークなどの様々なバリエーションが存在した。
1988年にはスバル製エンジンで初めてスーパーチャージャーを搭載し、スバル・EN型エンジンにも強い影響を与えた。
== 概要 ==
EK型エンジンはスバル・360を開発するにあたり、当時の三鷹製作所で生産していた250ccのスクーター用エンジンの生産ラインを流用して、356ccの自動車用エンジンとして開発されたエンジンであり、日本の軽自動車法制の改正に併せて、長い期間の間に様々な発展を遂げていった。
当初は空冷2ストロークのEK31型としてスバル・360と共に1958年に登場。1960年には450ccのEK51を搭載したスバル・450を発売するも、売れ行きが芳しくなく6年余りで生産終了に追い込まれ、その後は360ccのまま推移するという紆余曲折もあったものの、1971年スバル・R-2にて2ストロークのまま水冷化が行われた。1973年には水冷4ストローク化という大改良が実施され、新たにEK21型という型式番号が与えられる。
その後は軽自動車規格の排気量拡大に併せて360ccから500cc、550ccと排気量を拡大していき、モデル末期にはターボ3バルブシリンダーヘッド、スーパーチャージャー等も搭載された。
1989年、EN05エンジンのデビューと共に長い歴史の幕を下ろす。しかし、EN05はEK23のブロック寸法を元に開発されたエンジンであり、EK型は現在に至るまでスバルの自主開発・自主製造した軽自動車に深い縁で繋がっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スバル・EK型エンジン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.