|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
スパニッシュ・マスティフ(英:Spanish Mastiff)とは、スペイン原産の護蓄用犬種である。別名マスティン・エスパニョール(西:Mastin Espanol)、マスティン・デ・ラ・マンテャ(西:Mastin de la Manche)。 == 歴史 == 紀元前2000年頃に、フェニキア人がもたらしたモロサスタイプの犬種が基になっていて、これを護蓄用の犬種として改良し、土着の犬種と交配させて作られたと考えられている。主に家畜を狼や泥棒から守るのに使われていたが、力が強いため、イノシシ狩りにもよく使われた。第二次世界大戦が起こった際には大きな被害を受けたが、愛好家の手によって保護されていたために、絶滅せずに生き残ることが出来た。 戦後は優しい性格をより引き出すための改良が行われ、ペットやショードッグとしても飼われるようになった。FCIに公認されてからは、スペイン国外にも輸出されるようになり、各地で犬種クラブも設立された。現在本種はスペインの国犬として指定され、原産国内では人気のある犬種である。しかし、体格の大きさなどから敬遠されがちで、国外ではあまり多く飼育されていないのが現状である。 尚、本種は日本でも飼育されていて、国内登録も数年に一度行われている。2009年度の国内登録頭数順位は136位中136位と最下位の犬種の一つであった(09年度の登録頭数順位が最下位の犬種は本種を含め9犬種存在する)。この年度の1胎に続き、翌2010年に誕生した2胎が最新であり、3胎いずれも日本生まれ3世代目の仔犬たちである。 原産国スペインでは、日本での「秋田犬」あたりに位置付けられる定番犬種であるが、日本国内では、これまでも、これからもまだまだ稀少であることは確かである。 スペイン国内でも稀少犬種である「ピレニアン・マスティフ」と並び、世界での知名度が高い「レア大型犬種」であるが、日本国内での繁殖において、これから先も苦戦が続くであろうことも、2種で並んでいる問題である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スパニッシュ・マスティフ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|