翻訳と辞書
Words near each other
・ スプルーアンス級
・ スプルーアンス級駆逐艦
・ スプルース
・ スプルース グース
・ スプルースグース
・ スプルース・グース
・ スプルー線
・ スプレィンギサンドゥル
・ スプレイク
・ スプレイグ
スプレイグ・グランディの定理
・ スプレイグ・グレイデン
・ スプレイグ・ディ=キャンプ
・ スプレイグ・ド・キャンプ
・ スプレシアーノ
・ スプレジアーノ
・ スプレッグ・グレイデン
・ スプレッツァトゥーラ
・ スプレッド
・ スプレッド (食品)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スプレイグ・グランディの定理 : ミニ英和和英辞書
スプレイグ・グランディの定理[すぷれいぐぐらんでぃのていり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

スプレイグ・グランディの定理 : ウィキペディア日本語版
スプレイグ・グランディの定理[すぷれいぐぐらんでぃのていり]
スプレイグ・グランディの定理(Sprague-Grundy theorem)とは、 組合せゲーム理論において、通常のプレイ規約下におけるすべての公平ゲームニム数と等価であることを意味する定理である。
このとき、公平ゲームにおける グランディ値ニム値はゲームと等価なユニークな数として定義される。
位置(もしくは位置の加数)に自然数(例えばニムのようなゲームにおいて考えられるヒープのサイズ)によって添字が付けられているゲームの場合、
連続したヒープサイズに対するニム数の列はゲームのニム列と呼ばれる。
この理論は R. P. Sprague (1935)と P. M. Grundy (1939) により独立に発見された。
==参考文献==

 * Reprinted, 1964, 27: 9–11.
  
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スプレイグ・グランディの定理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.