|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ 料 : [りょう] 1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee ・ 料理 : [りょうり] 1. (n,vs) cooking 2. cookery 3. cuisine ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
スリランカ料理(-りょうり)とは、南アジアのスリランカの料理である。スリランカの豊富な食材と新鮮な香辛料を多用した、スパイシーな料理が多い。地理的に南インドに隣接し、国民の2割弱がタミル人であることから、南インド料理との共通点も多い。デザートには、17世紀にスリランカを支配したオランダの影響も見られる。 インド料理と比較して際立っているスリランカ料理の特徴として以下のものが挙げられる。 *ココナッツミルクを多用してマイルドな味に仕上げる傾向が強い *海洋国であるため新鮮な魚介類のカレーが多い *鰹節によく似た魚の乾物から出汁を取ったり、様々な料理に加える *日本国内の、南アジア諸国の料理店(インド料理、ネパール料理、バングラデシュ料理、、南インド料理など)はその看板とは裏腹に、タンドールが置かれ、主食にナーンを供するなどインド西北部の食文化、特にパンジャーブ料理の強い影響が見られ、それぞれの境界も曖昧な物とされている所が多い。しかしスリランカ料理店においては、タンドールやナーンが置かれる事は稀であり、インド料理とは区別されている事が多い。 == 主な料理 == ;ライス・アンド・カレー :カレーは煮込み料理全般を指し、特定の料理を指す呼称ではない。スリランカは魚の煮込み料理が多く、豊富な香辛料で味付けをしたものが英語で一般に「カレー」と呼ばれている。魚以外では、ダール(二つに割って去皮した小粒の豆類)や未熟なパラミツ、野菜、ゆで卵、鶏肉、豚肉、牛肉、エビ、カニ、イカも使われる。ライス・アンド・カレーというと米飯と煮込み料理数種、パーパド、サンボール(チャツネ)のセットを指し、スリランカの国民料理とされる。 :作り方(鶏肉カレー) #まず香辛料を石臼で挽く。香辛料は生のものを用いる。石臼は一般的な家庭にもあり、新鮮な香辛料を利用することが多い。 #鶏肉に香辛料をすりこむ。 #油を熱してタマネギを炒め、鶏肉を入れる。火が通ったらモルジブ・フィッシュとスープ、ココナッツミルクを入れて煮る。 :以上のように作り方はシンプルであるが、多くの場合食卓には数種類の料理が並び、香辛料の調合も素材に合わせて変えるため、家庭の味や店の味が出るところである。 ;魚のカツレツ :魚の身をほぐしてマッシュポテト、刻みタマネギや唐辛子と混ぜ、パン粉をまぶして揚げたコロッケ風の料理。 ;マッルン :野菜(キャベツ、ケール、ココナッツ、未熟なパラミツなど)を刻んで香辛料やココナッツ、モルジブ・フィッシュなどと蒸し炒めにした料理。 ;キリバット :キリ(ミルク)のバット(ご飯)の意で、その名のとおりココナッツミルクで炊いたご飯。特にお祝い事などでよく食される。 ;アーッパ(ホッパー) :米粉を練った生地を発酵させて焼いたパン。中心が厚くふわっとしており、周辺が薄くサクサクとした食感。 ;インディ・アーッパ(ストリング・ホッパー) :米粉を練って、数十の穴が開いた器具に入れて、スクリュー式に押し出して作るライスヌードル。皿に乗せて蒸し、おかずと共に食べる事が多い。ピラウや菓子の素材ともされる。 ;ゴダンバ・ロティ :東南アジアのロティ・チャナイに似たパン。卵や魚とジャガイモを詰めたものもある。 ;ピラウ :ピラフ。米の他、インディ・アーッパで作ることもある。 ;ブリヤーニー :ムスリムの米料理。 ;トーサイ :タミル人の料理。米粉とケツルアズキから作った生地を発酵させて焼いたクレープ風のパン。 ;サンボール :インドのチャツネに相当する料理。ココナッツ、ミント、トマト、タマネギなどから作られ、モルジブ・フィッシュが入ることがある。 ;ルヌミリス :タマネギ、唐辛子、モルジブ・フィッシュ、ライム汁、塩を混ぜ合わせてすりつぶした調味料。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スリランカ料理」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|