翻訳と辞書
Words near each other
・ スレンドロ
・ スレンバン
・ スレンバン駅
・ スレン・オセピャン
・ スレン・カラヤン
・ スレン・シャドゥンツ
・ スレーター
・ スレーターの条件
・ スレーターの法則
・ スレーター・マーティン
スレーター則
・ スレーター型軌道
・ スレーター積分
・ スレーター行列式
・ スレーター軌道
・ スレート
・ スレートPC
・ スレートグレイ
・ スレート・ランドール
・ スレート施工技能士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スレーター則 : ミニ英和和英辞書
スレーター則[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スレーター則 : ウィキペディア日本語版
スレーター則[ちょうおん]
量子化学において、 スレーター則 (Slater's rules) とは、有効核電荷の具体的な値を与える法則である。多電子原子では、各電子は別の電子による遮蔽により実際の核電荷よりも小さな電荷しか感じない。スレーター則により、原子の各電子について実際の核電荷と有効核電荷を以下のように関連付ける遮蔽定数 ( または と表記することもある)の値を得ることができる。
: Z_= Z - s
この法則はジョン・C・スレイターにより半経験的に導出され、1930年に公表された〔。
ハートリー・フォック法による原子構造計算に基いた修正値がらによって1960年代に公表された〔〔。
== 法則 ==
まず、〔〔電子を に従って昇順、 が同じ場合は方位量子数 に従ってグループ化し、昇順に並べる(s電子とp電子だけはまとめる)。
: 5p etc.
それぞれのグループについて、そのグループより前のグループに入っている電子の数と軌道の種類に依存した異なる遮蔽定数が与えられる。
それぞれのグループの遮蔽定数は次の三つの寄与の和からなる。
# 同じグループにある別の電子の数の 0.35 倍( グループだけは 0.30 倍)
# p 型のグループの場合、そのグループよりも主量子数が1だけ小さいグループの電子数の 0.85倍、主量子数が2以上小さいグループの電子数の1.00倍
# 及び 型のグループの場合、そのグループよりも原子に「近い」電子の数の 1.00倍。つまり、 i) 主量子数 が小さいグループと ii) 主量子数が同じでも方位量子数 が小さいグループの電子数である。表にまとめると、この法則は以下のように表わされる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スレーター則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.