|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 嬢 : [じょう] 【名詞】 1. young woman ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作戦 : [さくせん] 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
自衛隊イラク派遣(じえいたいイラクはけん)は、イラク戦争初期の2003年(平成15年)12月から2009年(平成21年)2月まで行なわれていた、日本の自衛隊のイラクへの派遣行為の総称である。その目的は、イラクの国家再建を支援するためとされている。 「イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法」(イラク特措法)に基づくもので、活動の柱は人道復興支援活動と安全確保支援活動である。活動は「非戦闘地域」に限定されていたが、自衛隊創設以来初めて、戦闘地域ではないかとの論議のある地区に陸上部隊を派遣した。 陸上自衛隊は「人道復興支援」のため、比較的治安が安定しているとされたイラク南部の都市サマーワの宿営地を中心に活動し、2006年(平成18年)7月に撤収した。航空自衛隊は陸自の撤収後も輸送活動を継続していたが、2008年(平成20年)12月に輸送活動を終了した。 == 派遣内容 == === 規模 === ;派遣期間 * 2003年(平成15年)12月15日~2004年(平成16年)12月14日まで(基本計画上) * 2004年(平成16年)12月9日に基本計画の1年延長を決定。 * 2005年(平成17年)12月8日に基本計画の1年延長を決定。 * 2006年(平成18年)6月20日に陸上自衛隊の撤収を命令。 * 2007年(平成19年)6月20日にイラク特措法を改正。法の派遣期限を2年延長。 * 2008年(平成20年) :11月28日:安全保障会議において航空自衛隊の活動終結を決定。派遣輸送航空隊に対し撤収命令を発出。 :12月23日:空自派遣輸送航空隊の全隊員が帰国。 * 2009年(平成21年) :2月:空自イラク復興支援派遣撤収業務隊の任務が終了 :7月:イラク特措法、2年の延長期限が切れ失効 ;人数 * 陸上自衛隊 約550人(基本計画で600人以下と制約) * 海上自衛隊 約330人 * 航空自衛隊 約200人 ;派遣機材 * 航空機 - C-130H(輸送機) * 艦艇 - 輸送艦「おおすみ」、護衛艦「むらさめ」 : (基本計画上艦艇2隻以内および護衛艦2隻以内) * 車両 - 浄水セット、野外手術システム、ドーザ、掩体掘削機、グレーダ、グレードローラ、トラッククレーン、各種施設機材、軽装甲機動車、96式装輪装甲車、高機動車など200両以内 * 携行火器 - 9mm自動拳銃、9mm機関けん銃、89式5.56mm小銃、64式7.62mm小銃、5.56mm機関銃MINIMI 、84mm無反動砲、110mm個人携帯対戦車弾 * 個人装備 - 防弾チョッキ2型、88式鉄帽、個人用暗視装置 JGVS-V8、防暑服4型、防暑靴4型など ;宿営地 * ムサンナー県サマーワ郊外(北緯31度16分・東経45度13分)、広さ約350ha 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自衛隊イラク派遣」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese Iraq Reconstruction and Support Group 」があります。 スポンサード リンク
|