翻訳と辞書
Words near each other
・ スーパーカーブーム
・ スーパーカー一覧
・ スーパーカー消しゴム
・ スーパーガチャポンワールド SDガンダムX
・ スーパーガッツ
・ スーパーガリッシュ!
・ スーパーガン
・ スーパーガンダム
・ スーパーガントリークレーン
・ スーパーガンバリゴールキーパーズ
スーパーガーディオン
・ スーパーガール
・ スーパーガール (KARAのアルバム)
・ スーパーガール (スーパーマン)
・ スーパーガール (テレビドラマ)
・ スーパーガール (架空の人物)
・ スーパーガールズ
・ スーパーキック
・ スーパーキッド
・ スーパーキノコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スーパーガーディオン : ミニ英和和英辞書
スーパーガーディオン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スーパーガーディオン ( リダイレクト:太陽の勇者ファイバード ) : ウィキペディア日本語版
太陽の勇者ファイバード[たいようのゆうしゃふぁいばーど]

太陽の勇者ファイバード』(たいようのゆうしゃファイバード、The Brave Fighter of Sun Fighbird)は、1991年2月2日から1992年2月1日まで、名古屋テレビテレビ朝日系列で、土曜 17:00 - 17:30に全48話が放送された、サンライズ制作のSFロボット アニメ作品。および、その主役ロボットの名前。1990年代のロボット アニメ『勇者シリーズ』の第2作。
前作『勇者エクスカイザー』と同じ世界観を共有しており、9年後の世界である。
== 概要 ==
前作の作品テーマ「宝」に対して、本作は「愛」をテーマとしている。主役が前作の主人公に憧れている等、世界がリンクしているという裏設定が存在するが、これは当初、エクスカイザーが客演する案があった名残である〔当初の予定に伴い、前作『勇者エクスカイザー』のブルーレイカーとグリーンレイカーの玩具が、宇宙警備隊マーク付きで少数販売された。〕。次作にもリンクを示唆する裏設定が存在するが、劇中では特に関連は描かれていない。
未就学児童向けだった前作に対し、本作は小学校低学年が対象年齢である〔『マーチャン ダイジング ライツレポート』1990年12月号〕。物語は前作のスタンスを踏襲しているが、低齢層が安心して見られることを追求し、敢えて旧来の巨大ロボット作品の特徴の多くを廃していた前作に比べ、等身大のキャラクターによるアクション、秘密基地・科学者とその組織化といった設定など、旧来の伝統が取り込まれている。逆に、旧来のフィニッシュのスタンスに新たな試みも取り入れられた。一番の違いは主役ロボが普段は人間の姿を取っていることにある。これにより、人と同じ視点での行動が可能となり、人々から様々な事を学ぶ要素がよりストレートに取り入れられている。
前作の敵は単身地球に乗り込んだため、必要機材に関しては現地調達である。今作の敵は主役陣営と同様、現地人(地球人)と接触し、その住まいを基地としている。前作で避けられていた「世界征服」を採用し、強奪、破壊活動を行う。幹部は人の姿をしているため、隠密作戦を展開できるようになり、火鳥とは違った視点での人間との接触も描かれている。敵ロボットも、前作の自律稼動から幹部自身が操縦する方式に変わり、これは次回作以降の敵側の定番となる。
今作のレギュラーは松本保典伊倉一恵など、前作でゲスト出演したキャラクターの声を担当した声優の多くがレギュラーを務めている。
アニメ誌で「火鳥さんのお嫁になりたいです!」という投書が見受けられ、前作に比べると女性ファンが増加した。視聴率は『エクスカイザー』より上昇して、平均視聴率4.5%になった。この記録は勇者シリーズ歴代2位である。
一方で、商業的には前作に比べ、苦戦した〔『トイ ジャーナル』1992年10月号〕。これは同年『鳥人戦隊ジェットマン』の売上が伸びていた事に加え、合体ロボット市場に新規参入した『絶対無敵ライジンオー』や『ゲッターロボ號』などと食い合ったことなどが原因である〔『トイ ジャーナル』1992年2月号〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太陽の勇者ファイバード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Brave Fighter of Sun Fighbird 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.