|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
スーパーゲームボーイ(Super GAME BOY)とは、1994年6月14日に任天堂が発売したスーパーファミコン用の周辺機器、ゲームボーイ互換機の一つである。 == 概要 == ゲームボーイと同等の環境を用意し、同ハードのゲームをプレイすることができる。本来のゲームボーイは白黒4階調で表示されるが、スーパーゲームボーイでは4階調をそれぞれ任意の色に置き換えてテレビ画面上に映すことができる。希望小売価格は6,800円。 1998年1月30日には、スーパーゲームボーイにはついていなかった通信端子を搭載し、初代で起こっていた本来より動作速度が速い症状(詳細は後述)が改善された「スーパーゲームボーイ2」が発売された。コネクタのサイズはゲームボーイポケットと同じ物であり、完全にゲームボーイポケットと同一環境である。また、ゲームボーイプレーヤーともゲームボーイポケット用ケーブルで通信ができるので、SFCとGCが唯一繋がる手段でもある。希望小売価格は5,800円。発売は日本のみ。 どちらのハードも、実際のゲーム画面とテレビ画面のサイズの違いからゲーム画面の周囲に空きができるが、この部分にスーパーゲームボーイの側でいくつかの模様の中から1つを選んで枠を付けることができる。この枠をピクチャーフレームという。 『ドンキーコング』など、一部のスーパーゲームボーイ対応タイトルでは、スーパーゲームボーイ上で動作させると、ゲームボーイで動作させたときよりも音質が向上したり追加音声が出るものや、通常の4階調それぞれに色を割り当てるのではなく、ゲームソフト側で登録されている多色カラー表示ができるものもある。ピクチャーフレームも独自のものが表示可能。 さらに、対応したソフトであれば、他のゲームボーイ本体との接続を必要とせずに、スーパーゲームボーイとスーパーファミコン、対応ソフト1本を揃えるだけで2人同時プレイを実現する機能も用意された。この機能は各プレイヤーごとに別の画面を用意する必要のない対戦型格闘ゲームやパズルゲームの一部で採用されている。 しかし、ゲームボーイカラー発売前のハードであったため、カラー専用ソフトには対応しておらず、起動はできない。また、カラー対応ソフトを使用した場合もゲームボーイカラー時の配色ではなく、スーパーゲームボーイの機能による擬似カラー割り当てでの動作のみとなっている。単体で画面のカラー化を実現したゲームボーイカラー発売後にはスーパーゲームボーイの役割は終えたと判断され、対応ソフトは減少した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スーパーゲームボーイ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Super Game Boy 」があります。 スポンサード リンク
|