|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『スーパーハングオン』 (''SUPER HANG-ON'') とは、セガ(後のセガ・インタラクティブ)より1987年4月に稼働されたアーケード用レースゲーム。 == 概要 == バイクを駆って制限時間内にチェックポイントを通過しつつ、ゴールを目指す。1ステージの長さは前作の『ハングオン』(1985年)と比べると時間にして半分程度となっているが、その分ステージ数は大幅に増加している。ビギナー(アフリカ・6ステージ)、ジュニア(アジア・10ステージ)、シニア(アメリカ・14ステージ)、エキスパート(ヨーロッパ・18ステージ)の難易度とステージ数の異なる4つのコース(PS3版、Xbox 360版、3DS版では既存4コース48ステージ全てをつないだワールドコースを加えた5つのコース)が用意されており、プレイ開始前に好きなコースを選ぶ事が出来る。 コースには『アウトラン』(1986年)同様のアップ&ダウン要素が追加され、2ステージ毎に風景が変化していく。地面の色がなだらかに変わるようになった他、上り坂を利用して遠景を一時的に隠す等自然な変化になるよう工夫されている。 ジュニアコースは前作のコースから景色を変更し、アップ&ダウンを追加して各ステージが2分割されたものである。 使用するマシンは前作からパワーアップした。最高速度は280km/hだが、この速度に達するとスピードメーターの数字が赤く点滅し、ハンドルのそばにあるボタンが使用可能となる。これを押すとスーパーチャージャーを使用し、一気に324km/hまで加速する。 本ゲームの看板にはRK、eif、CIBIE、NGK等の実在企業の看板が、メガドライブ版ではマールボロやブリヂストン等の実在企業をもじったロゴがそれぞれ登場していたが、後のWii、PlayStation 3やニンテンドー3DSへの移植版に関しては、『スペースハリアー』(1985年)、『アウトラン』、『ファンタジーゾーン』(1986年)、『SDI』(1987年)、『アフターバーナーII』(1987年)等のセガのゲーム作品への看板変更が施されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スーパーハングオン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|