翻訳と辞書
Words near each other
・ スーパー・アース
・ スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール
・ スーパー・ウェルター級
・ スーパー・エキセントリック・シアター
・ スーパー・ガス
・ スーパー・クレイジー
・ スーパー・グループ
・ スーパー・コンステレーション
・ スーパー・コンチネンタル
・ スーパー・コンチネンタル (列車)
スーパー・サイズ・ミー
・ スーパー・ササダンゴ・マシン
・ スーパー・サーヴァント3
・ スーパー・シェンロン
・ スーパー・シックス
・ スーパー・シックス ワールド・ボクシング・クラシック
・ スーパー・ジャイアンツ
・ スーパー・ジャンプ
・ スーパー・スター・スティーブ
・ スーパー・スター・スティーヴ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スーパー・サイズ・ミー : ミニ英和和英辞書
スーパー・サイズ・ミー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スーパー・サイズ・ミー ( リダイレクト:スーパーサイズ・ミー ) : ウィキペディア日本語版
スーパーサイズ・ミー[ちょうおん]

スーパーサイズ・ミー』(''Super Size Me'')は、2004年に公開されたアメリカドキュメンタリー映画。監督・出演はモーガン・スパーロック
== 概要 ==
モーガン・スパーロック自身が1日に3回、30日間、マクドナルドファストフードだけを食べ続けたらどうなるかを記録したものである。この間、健康のための運動はやめ、彼の身におこる身体的・精神的な影響について記録している。さらに、スパーロックはファストフード業界の社会的な影響を調査し、この業界が利益のために栄養を犠牲にしていることを明らかにした。
スパーロックは当時33歳、身長188センチメートル、体重84キログラム、体脂肪率11%、体格指数23.7(正常値はアメリカでは19〜25である)と、健康体であった。30日後、体重は11キロ増え、体脂肪率は18%になり、体格指数も27(アメリカ基準では「標準以上」)、躁うつ、性欲減退、かなり深刻な肝臓の炎症を起こした〔
といっても一日あたり約5000キロカロリー(成人男性の推奨カロリー量の2倍)をマクドナルドで摂った結果である。〕。
スパーロックの実験の動機は、米国の保健福祉省長官も「蔓延している」と宣言するほどの米国社会の急速な肥満の増加にあり、これに呼応する形でマクドナルド社に対して起こされた訴訟にあった〔これは肥満になった2人の少女が起こした訴訟で、肥満の原因はマクドナルドの食品の取りすぎによるものだと主張した。〕。この訴訟自体は因果関係が認められないとして裁判所に却下され、マクドナルド側の勝利に終わるものの、スパーロックはタバコ会社に対するのと同様の非難がファストフード業界にもあてはまるのではないかと指摘した。
映画はアメリカで2004年5月7日に公開され、全米興業収益のトップ10に2週間載るなど、ドキュメンタリー映画としては大変な成功を収めた〔最終的な収益は$29,529,368〕。またアカデミー賞の優秀ドキュメンタリー映画部門にもノミネートされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スーパーサイズ・ミー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Super Size Me 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.