翻訳と辞書
Words near each other
・ セム語
・ セム語族
・ セム語派
・ セム諸語
・ セメイ
・ セメイ条約
・ セメスター
・ セメスター制
・ セメステネ
・ セメタリー・サーキット
セメダイン
・ セメックス
・ セメナウィ・ケイバハリ地方
・ セメナウィ・バハリ国立公園
・ セメノゲラーゼ
・ セメラ
・ セメルケト
・ セメレ
・ セメレ (小惑星)
・ セメレー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

セメダイン : よみがなを同じくする語

セメダイン
セメダイン : ミニ英和和英辞書
セメダイン[セメダイン]
(n) Cemedine (glue, adhesive), (n) Cemedine (glue, adhesive)
===========================
セメダイン : [せめだいん]
 (n) Cemedine (glue, adhesive), (n) Cemedine (glue, adhesive)
ダイン : [だいん]
 (n) dyne, (n) dyne
セメダイン : ウィキペディア日本語版
セメダイン[せめだいん]

セメダイン株式会社 (Cemedine Co., Ltd.) は、接着剤のメーカー。株式会社カネカの子会社。同社のブランド名でもある。
== 概要 ==
社名は、創業者の今村善次郎が考案した造語で、結合材であるセメントと力の単位であるダインを組み合わせたものであるが、そのほかに実際にこの造語には隠された強い意志があり、それは当時良く売れていた英国製の接着剤『メンダイン』を市場から「攻め」出すということから、「攻め出せ、メンダイン」というのがその由来になっている。
また、当時は「接着剤」という言葉が無く、家庭では「のり」、産業界では「接合材または、こう着材」というふうに呼ばれており、この「接着剤」という言葉も今村が創った言葉だと言われている。
当時、他社の接着剤の欠点であった「水に弱い」や「はがれやすい」という問題を解消し、社長自ら実演販売などを行い地道な努力を重ね、徐々に販売実績は上がっていった。
1923年、今村は日本初の化学接着剤『セメダインA号』の販売を開始した。その後、『セメダインB』『セメダインC』と改良が行われていった。
本社は東京都品川区大崎のゲートシティ大崎にあり、ロゴマークはセメダインの「C」を大きくかたどったものである。
一般的には工作用の接着剤メーカーとして知られ、戦前戦中においての用途はグライダー模型飛行機だったが、戦後はプラスチックモデルの接着剤などとして更に波及し、高度成長期以降はプラスチックモデル用の接着剤と言えばセメダインが代名詞になるほど知名度が高かった(ただし、工作用『セメダインC』と『プラモデル用セメダイン』は包装こそ似ているものの、成分の異なる別商品である)。
現在は、木工用、金属用、工業用など様々な接着剤を販売している。また、建築用にもシーラントなどの防水用接着剤やシリコーン系の接着剤などを販売している。
現在はDIYショップなどが普及したため、同社が販売していたプロ用の接着剤も容易に入手できる。
2013年にセメダインCは、日本初の合成接着剤として国立科学博物館が選定する重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セメダイン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.