|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ノルアドレナリン : [のるあどれなりん] arterenol, noradrenaline, noradrenalin ・ 再 : [さい] 1. (pref) re- 2. again 3. repeated ・ 取り込み : [とりこみ] 【名詞】 1. (1) taking in 2. capturing 3. (2) confusion 4. bustle ・ 害 : [がい] 1. (n,vs) injury 2. harm 3. evil influence 4. damage ・ 剤 : [ざい] 1. (n-suf) medicine 2. drug 3. dose
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(-さいとりこみそがいやく、〔日本語における「ノルアドレナリン」(またはドイツ語の"Noradrenalin")と英語における"norepinephrine"(ノルエピネフリン)の名称の相違については、アドレナリン#エピネフリンという名称を参照のこと。〕)は、抗うつ薬の種類である。シナプスにおけるセロトニンとノルアドレナリンの再吸収を阻害することで、これらの神経伝達物質の濃度を増加させる。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)がセロトニンのみの再吸収を阻害するのに対して、SNRIではさらにノルアドレナリンの再吸収を阻害することによって、興奮神経を刺激する。そのため、興奮に起因した不眠症のような副作用も生じやすい。 日本で販売されるミルナシプラン、デュロキセチン、ベンラファキシンの、精神障害での適応はうつ病である。いずれも薬事法における劇薬である。 日本うつ病学会のうつ病の診療ガイドラインは、有効性に関する様々な報告を併せて解釈すると、有効性と忍容性において、SSRI、SNRI、ミルタザピンを含む新しい抗うつ薬に優劣はつけられないとしている。2013年には18歳未満で効果が確認できなかった海外での研究についての情報が、使用上の注意に記載されている。 == 薬剤 == 一般名(商品名)という形式で列挙する。 *ミルナシプラン(トレドミン)、適応はうつ病・うつ状態。 *デュロキセチン(サインバルタ)、適応は、うつ病・うつ状態に加え、糖尿病性神経障害に伴う、あるいは線維筋痛症に伴う疼痛である。 *ベンラファキシン(イフェクサー)、適応はうつ病・うつ状態。 ;海外 *(サーゾーン) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Serotonin-norepinephrine reuptake inhibitor 」があります。 スポンサード リンク
|