翻訳と辞書
Words near each other
・ セロ弾きのゴーシュ
・ セロ弾きのゴーシュ (1953年の映画)
・ セロ弾きゴーシュ
・ セロ高山
・ セロ=デ=ラス=メーサス
・ セワシ
・ セワード半島
・ セン
・ センアンセスター
・ センアーケウム・シンビオサム
センアーケウム属
・ センイふんわりソフランC
・ センイシティ
・ センイシティー
・ センイ・ジヤァナル
・ センオウレン
・ センカクアオイ
・ センカクオトギリ
・ センカクカンアオイ
・ センカクサワガニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

センアーケウム属 : ミニ英和和英辞書
センアーケウム属[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

センアーケウム属 ( リダイレクト:ケナルカエウム・シュンビオスム ) : ウィキペディア日本語版
ケナルカエウム・シュンビオスム[ちょうおん]

ケナルカエウム・シュンビオスムセンアーケウム・シンビオサム''Cenarchaeum symbiosum'')は、''Axinella''属海綿共生する古細菌の未記載種である。1996年に''Axinella mexicana''から発見された。
''A. mexicana''を始めとした''Axinella''属の海綿に共生している〔''C. symbiosum''の近縁種が多数''Axinella''から報告されている。ただし培養されておらず、分類上の位置づけも殆ど決定されていない〕。''A. mexicana''に共生する生物としては唯一の古細菌で、共生微生物の約65%を占めるという。1996年に極限環境微生物ではない古細菌として初めて発見された。2005年に''Nitrosopumilus martimus''(同じcrenarchaeota group I.1aの未記載種)の純粋培養系が確立されるまで、ほぼ10年にわたって海洋性古細菌唯一の培養株であった。
単独での培養は困難であり、未だ正式には発表されていないが、''A. mexicana''との共培養で比較的容易に維持が可能。ゲノム情報〔ゲノムサイズ:2,045,086bp、ORF:2,017箇所(''Cenarchaeum symbiosum'' A株について。この他に同じ個体から種レベルで異なるB株が見出されている)〕や近縁種''N. martimus''の性質から、アンモニア酸化する亜硝酸菌であると推定されている。
16S rRNA系統解析からはクレン古細菌の深い位置に属していると見られている。既知のクレン古細菌(ほぼ全種が超好熱菌)とはゲノム構成や性質がかなり異なっており〔クレン古細菌に近いとみられるものの、ゲノム中にエウリ古細菌真核生物に固有とされていた遺伝子が一部存在する〕、2010年以降は''Nitrosopumilus''などと合わせて独立の門(タウム古細菌門)を設定する場合が多い。'Cenarchaeum symbiosum'')は、''Axinella''属海綿共生する古細菌の未記載種である。1996年に''Axinella mexicana''から発見された。
''A. mexicana''を始めとした''Axinella''属の海綿に共生している〔''C. symbiosum''の近縁種が多数''Axinella''から報告されている。ただし培養されておらず、分類上の位置づけも殆ど決定されていない〕。''A. mexicana''に共生する生物としては唯一の古細菌で、共生微生物の約65%を占めるという。1996年に極限環境微生物ではない古細菌として初めて発見された。2005年に''Nitrosopumilus martimus''(同じcrenarchaeota group I.1aの未記載種)の純粋培養系が確立されるまで、ほぼ10年にわたって海洋性古細菌唯一の培養株であった。
単独での培養は困難であり、未だ正式には発表されていないが、''A. mexicana''との共培養で比較的容易に維持が可能。ゲノム情報〔ゲノムサイズ:2,045,086bp、ORF:2,017箇所(''Cenarchaeum symbiosum'' A株について。この他に同じ個体から種レベルで異なるB株が見出されている)〕や近縁種''N. martimus''の性質から、アンモニア酸化する亜硝酸菌であると推定されている。
16S rRNA系統解析からはクレン古細菌の深い位置に属していると見られている。既知のクレン古細菌(ほぼ全種が超好熱菌)とはゲノム構成や性質がかなり異なっており〔クレン古細菌に近いとみられるものの、ゲノム中にエウリ古細菌真核生物に固有とされていた遺伝子が一部存在する〕、2010年以降は''Nitrosopumilus''などと合わせて独立の門(タウム古細菌門)を設定する場合が多い。')は、''Axinella''属海綿共生する古細菌の未記載種である。1996年に''Axinella mexicana''から発見された。
''A. mexicana''を始めとした''Axinella''属の海綿に共生している〔''C. symbiosum''の近縁種が多数''Axinella''から報告されている。ただし培養されておらず、分類上の位置づけも殆ど決定されていない〕。''A. mexicana''に共生する生物としては唯一の古細菌で、共生微生物の約65%を占めるという。1996年に極限環境微生物ではない古細菌として初めて発見された。2005年に''Nitrosopumilus martimus''(同じcrenarchaeota group I.1aの未記載種)の純粋培養系が確立されるまで、ほぼ10年にわたって海洋性古細菌唯一の培養株であった。
単独での培養は困難であり、未だ正式には発表されていないが、''A. mexicana''との共培養で比較的容易に維持が可能。ゲノム情報〔ゲノムサイズ:2,045,086bp、ORF:2,017箇所(''Cenarchaeum symbiosum'' A株について。この他に同じ個体から種レベルで異なるB株が見出されている)〕や近縁種''N. martimus''の性質から、アンモニア酸化する亜硝酸菌であると推定されている。
16S rRNA系統解析からはクレン古細菌の深い位置に属していると見られている。既知のクレン古細菌(ほぼ全種が超好熱菌)とはゲノム構成や性質がかなり異なっており〔クレン古細菌に近いとみられるものの、ゲノム中にエウリ古細菌真核生物に固有とされていた遺伝子が一部存在する〕、2010年以降は''Nitrosopumilus''などと合わせて独立の門(タウム古細菌門)を設定する場合が多い。
== 参考文献 ==

*
*


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケナルカエウム・シュンビオスム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cenarchaeum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.